![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135895020/rectangle_large_type_2_13bc43a47043ba026716b93f1d3441c3.png?width=1200)
PixivFANBOX 2024年3月収益公開
こんにちわ、「ファンボ収益特化」です。
2024年3月分の収益です。FANBOX収益33,750、Cien収益は1800円で合計35550円となり、前月とほぼ同程度の収益となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712006203686-499RtUPQAw.jpg?width=1200)
一方、その他のイラスト関連収益が伸びたおかげで収益全体は50,000円を若干上回りました。
私のFANBOX収益はある意味安定期に入っています(悪く言えば停滞)が、そのほかの収益の柱を育てていった結果、全体の収益は徐々にではありますが右肩上がりとなっています。
ここで忘れてはならないのは、他の収益の柱を育てることができているのは私が「FANBOX運営の労力を極力削っている」からです。
このnoteも、FANBOXでの労力を削った時間で執筆しています。
時間は有限です。
生産性さえ高めれば、自分のしたいことは全てできる!というのはまやかしです。
何をやって、何をやらないか。
それを意識的に決定していくことが継続に繋がるのだと、日々痛感しています。
【note購入の御礼】
2022年3月に初めてのnoteを執筆してから2年あまりが経過しましたが、今月はじめ、私のマネタイズ有料noteをご購入いただいた部数が100部を超えました。
ご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます。
私の有料noteは決して安い金額でないにも関わらず、複数購入して頂いていた方も複数おり、改めて感謝申し上げます。
購入頂いた皆様におきましては、
「なによりもFANBOXをまず立ち上げること」
そして
「FANBOX運営の継続し続けること」
を是非実践していただきたいと思います。
何かをしたい人 10000人
それをはじめる人 100人
それを続ける人 1人
という言葉があります。
noteを購入し、読むだけで終わらせてはいけない。
まずはFANBOXを立ち上げる。そして継続する。それが大事です。
複数のnoteでお話ししていますが、私自身マネタイズを志してから1年半もの間、FANBOXを立ち上げることなく足踏みしています。
「本当にマネタイズできるのか?」
「評価されなかったらどうしよう」
「仕事とFANBOXの両立は図れるのか」
そんな不安に苛まれ、いつまでもずるずると行動に移さなかったのです。しかし、FANBOXを立ち上げた翌日、一人の支援者から500円の支援金をいただいたのです。
あの時の嬉しさは人生の中でもトップ10に間違いなく入る。
是非、この瞬間を皆様に味わってほしい。心からそう思います。
私の有料noteは決して安い金額ではありませんが、そのいずれもが私の経験や知識を総動員して書き上げた「魂のnote」です。マネタイズのエッセンスだけを抽出し、できる限りわかりやすくお伝えしています。
是非、気になる方は是非ご購入いただけると幸いです。
【有料noteのお知らせ】
以下、有料noteの宣伝です。
・ある程度イラストを描いてきたが、今後本気でマネタイズしたい方
・既にFANBOXを運営しているが、収益をさらに拡大させたい方
にぜひお勧めしたいnoteです。
「できる限り労力を削る」をコンセプトに、まず収益10000円以上を目指すことを目標とする基本戦略【10の鉄則】を学び、その後収益を30000円以上まで拡大させる応用戦略【7つの秘策】を構築していきます。
・イラスト完全初心者
・イラスト投稿を始めたばかりの方
のうち、本気でpixiv FANBOXでマネタイズをしたいと考えている方
にお勧めするnoteです。
イラスト完全初心者がPixivFANBOXにおいて、最短距離でマネタイズする方法論を、
1 マインドセット
2 作画・マネタイズ環境構築
3 イラスト投稿⇄画力養成
4 FANBOX運営戦略の構築
5 創作活動の習慣化
という【5つのステップ】を踏み、誰にでも適用できる「再現性」を重視しながら、詳述しています。本手法はいきなりイラスト初心者でありながらも、 pixivへのイラスト初投稿とほぼ同時にFANBOXを開設するという異色の方法をとっています。ご興味があれば、ぜひお読みいただけると嬉しく思います。
その他の有料noteは目的別に↑にまとめてあります。
いずれも決して安くはありませんが、私の知識経験を詰め込んだ魂のnoteです。
以上、ファンボ収益特化でした。
では、また!