![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68695636/rectangle_large_type_2_1555a35ddbf396e5a22f7a9d3a98cc26.jpg?width=1200)
mincaのスライドカードケースが届いた(ふるさと納税)
栃木市のふるさと納税で申し込んだmincaのカードケースが届いたので、レビューのようなものを書く。
正式な商品名はスライドカードケースという。
商品名の通り、カバーをスライドさせて中身のカードを取り出すだけの単純な製品である。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68695587/picture_pc_888929df095662943f9c06dae640929a.jpg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68695657/picture_pc_9c9f8b69ac41613ee303913959075753.jpg?width=1200)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68695680/picture_pc_10a51b8e7ab1fae592680baf80d7541b.jpg?width=1200)
通常のクレジットカードの厚みであれば4枚入る。
今のところこの4枚を入れている。
① クレジットカード(アマゾン)
② クレジットカード(三井住友カード)
③ PASMO
④ 健康保険証
この製品の欠点は、手前の1枚以外は取り出しにくいことである。
ただ私の場合は、②のクレジットカードと③のパスモは非接触だし、④の健康保険証は滅多に取り出さない。
頻繁に取り出すメインカードの①がスムーズに取り出せればよいので、特に問題はなさそうである。
ちなみに5枚入れようと思えば入るが、カードの取り出しが上手くできない。
ただ、使い始めでまだ革が硬いので、馴染んでくれば5枚入れてもスムーズに取り出せるかもしれない。
今回貰ったケースの色はヌメ革(タン)なので、色の変化が起きやすいし、私はこういうカードケースをパンツのポケットに入れて持ち歩いているので、結構育つのが早い。1年後くらいにまた比較をしてみたい。