
【NOTE収益化:68】「量より質?」「質より量?」収益化の近道はどっちかな?
どうも、@サトユウです。
前回はね。
私自身がnoteでどれくらい収益化できてるの?
っていう記事で、
収益金額を赤裸々に書いたよ。
まだまだ、
収益ってほどじゃないかな。
お小遣いくらいの収益だけど、
まだnote収益化ができていない方々、
これからnote収益化をしたい人の参考になると思っているよ。
さて、
今回のテーマはね。
「量」が大切なのか?
「質」が大切なのか?
2つの切り口からnote収益への近道があるのかを見てみよう。
(私の行動指針でもあるんだ!)
執筆している、
私のプロフィールはこちら。
--------------------
noteを続け半年くらいたつけど、
最初のうちね、
「量」を出せば自然と収益化に繋がると思っていた。
確率論じゃないけどね。
有料記事を大量に投稿すれば、
その内の何割か自然に購入されるじゃないかなと、
安易に考えていたんだ。
ようするに、
「量」が大切だと思ってた。
でもね、
「量」がどれだけあっても手抜き記事
紹介だけの量産記事
chatGptをコピッただけの記事
人の記事の受け売りで私の意見の無い記事
まぁ、
収益化以前に、
そういう記事のビューやコメント、
まずないんだよね。
そんな記事を沢山作っても、
全く収益化に繋がらないどころか、
むしろアカウント自体の評価を下げるマイナス行動でしかない。
じゃあ、
「質」が大切なのか?
っていうと、
それほど単純な話ではない。
いくら「質」がいい良記事をつくっても、
更新頻度が少なければ、
認知されることもなく読まれない。
そう。
大切なのは、
「量より質」
でも、
「質より量」
でもない。
大切なのは、
ここから先は
1,003字

このマガジンを読むと、単体記事300円のものも含めて、「ノート収益化」に特化した記事をすべて読むことができるので大変お得なプランとなっています🌠
【ノート収益化】特化型マガジン
280円
ノート収益化って色々な方法があって「どこから始めれば収益化できるんでだろう?」と悩みがち💦 ✅ノートで収益化をしてみたい ✅ノートの…
いいやん🍃サポートしちゃいます🌠