見出し画像

noteを三日坊主にならないための3つの方法

作家(創作活動をする人)になるためにnoteを始めたかつけんです。

毎日書くと決めて今日で三日目。明日書けば三日坊主を卒業できます。

しかしあえて三日目の今日に「三日坊主にならないための方法」という文章を書いています。

まだ三日坊主になるかもしれないというリスクを抱えているにもかかわらずです。

麻雀の漫画「アカギ」では点棒の代わりに血を賭けて麻雀をするシーンがあります。血を賭ける…つまり負けたら死ぬかもしれないというリスクが漫画をより刺激的にして面白くしているのです。

※参考 アカギ


漫画「アカギ」と同様、まだ三日坊主になるかもしれないというのに「三日坊主にならないための方法」を書くことによって文章はより刺激的になることでしょう。

※ハードルを上げることによって、文章を書きづらくしている愚かさに乾杯

本当のことを言うと毎日一冊以上本を読んで、良いなと思ったことは実践しています。読書家であり実践家でもあります。もちろん習慣に関しても学び、試行錯誤しながら日々実践しています。その学びや発見を皆さんと共有できればと考えています。

note三日坊主にならないための方法


①毎日書く習慣をつくる

三日坊主にならないため一番重要なのは「毎日書くこと」です。当たり前だろ!と思うかもしれませんが、三日坊主にならないためにはこれが一番重要です。

毎日書くことによって習慣に変わります。これが数日おきだったり、気が向いたとき、時間が作れたときに書くだと習慣になりません。習慣にならないものは続かないので結局途中で辞めてしまいます。

より習慣化しやすくするために、いつ書くのかも決めましょう。

例えば私の場合は朝起きて顔を洗ったらコーヒーを飲みながら2時間書くようにしています。

いつ書くかを決めてしまうことで、いつ書こうかな…と考えることが無くなるので楽になります。

あなたが無理なく時間を作れるのはいつでしょう。

・朝起きてだらだらテレビを見ているなら、テレビを見るのを辞めて文章を書く

・お昼休憩で30分SNS見ているなら、その時間に文章を書く

・お風呂の後に文章を書く

できればあなたが毎日やっている習慣にひもづけられるとより習慣化しやすくなりますよ。

今すぐいつ書くか決めてください。そして毎日書いてください。

②書くことを辞めない

三日坊主にならない一番重要なのは「毎日書く」でしたが、次に重要なのが「書くことを辞めない」です。

毎日書くと決めてもどうしても書けない時はやってきます。

それは病気かもしれません。怪我かもしれません。知らないおじさんに魔法をかけられネズミになってしまうかもしれません。

人生は色々なことがあるものです。

1日、2日書けなかったからといって書くのを辞めてしまったら、あなたはthree days monk(三日坊主)です。

別に毎日書くことに失敗してもまた書き始めればよいのです。

それでも読者の中には毎日絶対書く!と決めたストイック魔法おじさんがいるかもしれません。

そんな人向けに絶対毎日続けられるチート技があります。

それは「ちょっとだけ書く」です。

今日は風邪ひいてる。辛い。でも文章を書けた。天才。神。来世は「木村拓哉」確定。

これなら秒で書けます。

最悪

これでもいいです。

でも「あ」だけは本当に最悪なので、できればやめてください。

ストイック魔法おじさんはこのチート技を使ってもOKです。

書くことを辞めなければ三日坊主にはなりません。

③数や評価を気にしない

三日坊主になる大きな理由の一つに数や評価を気にしてしまうことがあります。

文章を書いたけれど全然読まれない。イイネがつかない。

それだけならまだしもコメントで「くそつまらん文章!読む価値なし!」と書かれる。

これは辛い。こんなコメントがあったらすぐAdoの「うっせぇわ」を聞きましょう。

うっせぇ うっせぇ うっせぇわ くさい口ふさげや限界です
うっせぇ うっせぇ うっせぇわ 私が俗にいう天才です

三日坊主にならないためには数や評価はうっせぇわ(無視)で良いです。

とにかく淡々と書き続けましょう。

数や評価は書くのが当たり前になったら気にすればよいです。

もちろん書くからには読まれたいし、良い評価も受けたいというのが人間の性です。

かくいう私も日本人全員が私のnoteを読んだらいいのに。そして私に国民栄誉賞を与えたらいいのにと思っています。

そうなるためにも数や評価は重要なデータですので、そのデータを参考に、よりよい文章を書いていけばいいのです。

もちろん最初からめちゃくちゃ読まれたい。評価受けたい。有料記事バンバン売りたい。という場合は別です。はじめから数や評価を気にして苦しみなさい。

おわりに

以上「noteを三日坊主にならないための3つの方法」というテーマで文章を書きました。

noteを始めて三日目で非常に説得力に欠ける文章を最後まで読んでくださったあなたは神や仏のたぐいでしょう。

いつもご加護をいただきありがとうございます。

①     毎日書く習慣をつける
②     書くことを辞めない
③     数や評価を気にしない

以上を実行してこれから毎日書いていきます。

三日坊主でnoteを辞めた時はどうか笑ってください。

あなたに笑っていただければ本望です。

イイネ、コメント、フォローしていただけると嬉しいです。

かつけん


いいなと思ったら応援しよう!