![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119649228/rectangle_large_type_2_315d3d8075784494dfcb5ad9971e4a82.png?width=1200)
サバティカルタイム『やりたいこと』を存分にやれるはずなのに・・・
おはようございます。地方でソリューション営業をしているエリです。日々考える仕事のやり方、キャリア、子育て、ライフハックについて書いています。生きづらさを感じるときもあり、言語化してだれかの共感を得られればと思っています。
仕事を辞めてサバティカルタイムを取ることにしました。
※リンクに大変参考にさせてもらった尾石晴さんの『サバティカルタイム 「40歳の壁」を越える戦略的休暇のすすめ』を貼っております。
おすすめです。
とりあえず『自分のやりたいこと』を全部やるつもり
さてなにをやろうかな。と思ったときに急に問題にぶち当たり
自分なりに考察してみましたのでそれをまとめます。
こんなことで悩む人いるのかかと思いますが・・・
こういう人もいるんだよというお話です。
今まで仕事で日々のタスクを考えるとき
やるべきことを洗い出し
優先順位をつけ
今日やることを決めていたので
同じ要領で考えようとすると
『やりたいこと』と『やるべきこと』を混同して
ついつい『やるべきこと』ばかり並べてしまうに気づく
自由な時間がありまくるのに
なぜやるべきことばかりに時間を消費するのか…
やりたいことをやるために仕事辞めたんだよね
と自問自答
そもそも『やりたいこと』にタスク管理必要か?
今やりたいことをやればいいんじゃないの?
なんて頭がぐるぐるしてくる・・・
今までは
『やりたくない』けど『やらなくてはいけない』ことをやるために
仕方なく動き出すためにタスク管理してたから
隙間時間にやりたいことをやる。と言うのであれば、あれもこれもと思いつくのに(でも時間的に気力的にほとんどできていない)
いざ『自由にどうーぞ』と言われると
え、何からやればいいんだっけ?となってしまう
(そもそもやればいいかどうかも自分で決めろ)
やりたいことがないわけじゃない
何からやったらいいのかわからない
そんなの思いついたのからやればいいのに
時間が無限にあるのに
今これをやるのはもったいない気がするとか
今はこれじゃないとか
(いや今でしょ)
となぜか思ってしまう
結局
人間は(大きく出たね。私だけかもしれないのに・・・)
時間があってもなくても時間がないと思ってしまうということなのかな
自分の時間を取れず過ごしてきたところから
1日中やりたいことできる環境になっても
急にはその生活に合わせることができないのだなぁと自分の不器用さを認識
数週間自由を体験して自分なりに気づいたこと
・ある程度ルーティーンを決める
・ざっくりとどの時間帯に何をやるのかのタイムスケジュールを立てる
・仕事のような細かいタスク管理は無理
そもそも絶対やらないといけないタスクが少ない(締め切りも)ので優先順位付けができない
自由な時間を生きるのにもあれこれ考えないといけないとは
つくづく生きづらい性格だなと笑えてくる。
ただ、確かに生活スタイルを変えるというのは
なかなか難しい場合もあるということ。
10何年同じ生活していたのだからね
いまだに『明日から仕事かぁ(憂鬱)』というサザエさん症候群を毎日迎える
もちろん日曜日の夕方も・・・
体に染みついたものは怖いねという話も付け加えて
(最後は話がそれましたが)本日はここまでとします。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
なるほどや共感いただけたらスキを押してもらえると大変励みになります。
また他の記事も読んでいただければ幸いです。
ではまた。