![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106293607/rectangle_large_type_2_666b6b30ebaefa9a89a18e23a8934fbf.png?width=1200)
Photo by
parincafe
【はじめましての方へ】どうぞのへやで大切にしている5つのこと
この記事では、どうぞのへやで大切にしている考えを5つご紹介します。
①「どんな気持ちも大切なもの」という前提に立つこと
一つ目は「どんな気持ちも大切なものという前提に立つこと」です。嬉しい、楽しいといったポジティブな気持ちはもちろんのこと、辛い、悲しいといったネガティブな気持ちも、どれもとても大切な気持ちだと考えています。
②一人ひとりにマイクが向けられること
二つ目は「一人ひとりにマイクが向けられること」です。一人ひとりの話す時間が守られることを大切にしています。必ず話さなくてはいけないということではなく「今日は話をするのではなく、聞いていたい気分」という方も大歓迎です。一人ひとりが感じている気持ちに、耳を澄ませることを大切にしています。
③感情のサイズを変えずに話が受け取られること
三つ目は「感情のサイズを変えずに話が受け取られること」です。例えば「こんなことが辛かった」と話したとき「そんなことで落ち込む必要はない」「もっと辛い思いをしている人もいるよ」と言われた経験があるという方もいらっしゃるかもしれません。どうぞのへやでは、その人が感じた気持ちを否定せずに受け取ることを大切にしています。
④一人ひとりが感じた気持ちをともに味わおうとすること
四つ目は「一人ひとりが感じた気持ちをともに味わおうとすること」です。嬉しい、楽しい、辛い、悲しいなど…。一人ひとりが感じた気持ちに歩み寄って、ともに味わうこと。横に並んで、一緒にその景色を見ようとすることを大切にしています。
⑤一人ひとりが安心できること
五つ目は「一人ひとりが安心できること」です。安心してどうぞのへやに参加してもらうために、①~④はもちろんのこと、それぞれが過ごしやすい環境づくりを大切にしています。甘いものを食べてほっと一息つきながら、飲み物を飲みながら、ゴロンと横になりながらなど…。一人ひとりの過ごしやすさを大切にしながらどうぞのへやに参加してもらえるよう場をつくっています。