佐々総業経営発表会

佐々総業からSASA GROUPへ
感謝の気持ちを「志」をともにする仲間へ
佐々総業グループの志をともにする全ての社員、
それを支えて頂いている家族と関係者の皆様方へ。
人と人との出逢い、ご縁をいただき心より感謝いたします。
We thank you from the bottom of our hearts for the opportunity
to meet and work with you.
そして改めて厳しい現場で日々、作業する皆様に感謝の意をこめて
この会社が存在する意義を皆様へお伝えし、
あらためて、ご自身がこの会社にいる意義を考えてみていただけたらと
思います。
はじめに佐々総業の「今」をご説明いたします。


Sasa Sogyo is a construction company
that performs a complete range of civil engineering
and building construction work.
佐々総業は岩手県山田町にある、土木・建築工事一式を総合的に行う建設会社です。
豊富な足場資材や大型クレーン・重機・特殊車両を導入しています。
安全性と作業効率の向上を計り、おかげさまで順調な成果を出しており、2017年には伝統的な宮大工の技術を持つ正三建設株式会社を合併し、より総合的な仕事を行えるようになりました。
活動拠点は東北~関東まで幅広く請け負っており、今後は全国対応を目指しています。
建設業では昔ながらの工法、そして縦社会の慣習が強く残る業界ですが、
弊社は業界革新を進めるべく、日々さまざまな新しい事にチャレンジしています。
安全性と作業効率の向上のため、安全パトロールの実施、ICTを活用した最新技術(アイコンストラクション)の導入を進めております。


Sasa Sogyo will become a new wind and build the future.
その一方で、岩手県大船渡の伝統的な気仙大工技術の継承も進めています。さらに、現在は社員のグローバル化もしており、海外実習生の受け入れや、海外でのボランティア活動も行っております。
こうしてお仕事をさせていただくことも、人と人との出逢いが大切だと感じております。一緒に働く社員全員が笑顔で過ごしていけるよう、努力する次第です。
私たちの目標は、若者に選ばれる会社、憧れる職業になることです。
ぜひ私たちと一緒に新しい建設業を作っていきましょう。
また、弊社として力を入れているのは社員の待遇です。処遇の改善、週休二日制、退職金制度の実施、メンタルチェックテストの実施を行うことで、社員が安心して働くことができる職場環境づくりに努めています。
公的な活動としては、いわて女性活躍認定企業等(ステップ2)及びいわて健康経営認定事業所も取得しました。 佐々総業は新しい風となり将来を築きます。


Love and compassion are important.
このように会社の環境整備を行うことで仕事において安心感、生活ついては安定感を目指し、それが、次の人生でのステージアップになると考えているからです。
「志」を共にするには「自己を愛し」「会社を愛する」気持ちが大切です。
これが佐々総業の全てであり、原点です。
あの忌まわしい東日本大震災が,
私たちに「愛・思いやり」がどれほど大切な事であるかを改めて教えてくれました。



Connecting Strong Ties to the Next Generation.
佐々総業の思いは強い絆を次の世代に繋ぐことです。
いま改めて発信することは、「復興」ではなく「創造」です。
「新しい時代を皆で創りあげよう」、この言葉が佐々グループが存在する意義です。
「志を持つ人」は自分であり、社員である皆様です。
Aspiration is myself, my employees, and you.

佐々総業グループ MVV
佐々総業が新しい時代を創生し、発信するために「MISSION」「VISION」「VALUE」を策定いたしました。
Sasa Sogyo to create and transmit a new era.
存在意義 MISSION
SaSaPride
ALL WIN 〜挑戦と変革と行動〜
あるべき姿 VISION
建設で地域一番企業を目指す
佐々グループの志が地域活性化を育む
行動指針 VALUE
地域に貢献し続ける
Protect, nurture, gather, and live
守る、育む、集う、生きる
SASA PRIDE chapter.01
「MISSION」「VISION」「VALUE」ををデザインで表現
Creating and transmitting a new era.

佐々総業が新しい時代を創生し、発信するためにリニューアルしたコーポレートマークです。
百獣の王ライオンをシンボルにしたメインロゴと、力強いイメージで書かれた筆文字で佐々総業のプライドを表すプライドロゴを策定いたしました。
SASA PRIDE chapter.02
人と人を繋ぐカンパニーとして佐々総業の新社屋の施設を
「MAKE RAN PARK」の名称で2023年3月開設いたします。
New Creation from Sasa Sogyo and Yamada Town.

新しい創造を佐々総業、そして山田町から生み出すために新社屋の施設名称をメイクラン・パークと名付け、「町がコミュニティー」になるよう思いを込めて。
人が集い、思いを繋ぐ場にします。


MAKE RUN = 「実行する」「駆け出す」 A = 「エース」「一番」
MAKE RUN A = 町のため「リーダーとなり、実行する」「一番に行動する」
MAKE RUN A = ローマ字読みで「MAKERUNA=負けるな」

Image of the new SASA COMPANY building

SASA PRIDE FUTURE
あらためて佐々創業を支えていただいている社員の皆様、
ご家族、関係各位、
人と人との出逢い、ご縁をいただき心より感謝いたします。
今後とも皆様のご指導、ご鞭撻を真摯に受け止め
さらなる地元の山田町で地域創生の柱となるべく
全ての人の思いを受けとめて日々、邁進してまいります。
今後とも佐々総業、SASA GROUPを宜しくお願い申しあげます。
代表取締役 佐々 克考