![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94899177/rectangle_large_type_2_ff159d4ef157eddf8c8877f2a1981f76.jpeg?width=1200)
耕さなくても野菜はできる
自然農という野菜の栽培法がある。土を耕さず、化学肥料や化学農薬を一切使用しないで野菜を作る方法だ。
それでも思った以上の野菜が作られていることもあるので、そういう方法もありだ。ただ、酸性土壌に弱いホウレン草を酸性土で作られる輩もおられるので、その努力にはただただ敬服する。
わたしの場合であるが年齢的に働ける体力が年ごとに落ちてきている。2,3年前から不耕起栽培に変えていきたいということで、試験的に不耕起栽培を試みてきた。
今は水の害を受けにくい休耕田の畦で試験的に野菜を植えてきた。ハクサイ、ダイコン、カブは問題なく育った。ただ、継続して栽培するには雑草など土の上に敷き詰め、肥やしにしていくなどが不可欠と考える。
今年から休耕田に高畝を設け野菜を植えていく予定。そして雑草を敷き詰め肥やしにすることで、継続的に野菜が作れるか検証をかけたい。
写真は休耕田の畦で栽培したハクサイ(冬峠)。3kg以上のものが採れた。ただし、葉が10枚前後と結球する前に有機肥料を若干施肥。