4月16日 日記(長文)
5時半起床。
朝の私のルーティーンを紹介しよう。
まず、スマホみる前に起きたらすぐ瞑想する。今日は12分。
そのあと、腹筋20回をやる。
それから、自分の頭をなでながら「○○ちゃん、あなたは本当に素晴らしい存在だね!」って口にだして言う。(これは服部みれいさんが言ってたものでとても良い)
そしてモメドを踊る。
ここまでがワンセット。
今日は時間があったのでお風呂を洗って、半身浴を30分して、髪の毛も洗った。
いつもは朝食たべてすぐカフェへ直行するのだが、今日はちょうど配信中のハッピーちゃんのアローネスがめちゃくちゃ良くて、1時間ほど聞き入る。
周波数を変えるのには、体からのアプローチが有効ということ。
そして、とにかく自分で自分をおだてろ!どんな小さなことでも、出来た自分を褒めろ!ということ。
これが本当に刺さったなぁ~
今までなんだかんだで制限や枠をもうけて「これくらい別にたいしたことない」ってやってた。
マラソンやってなかった人が、3分走るだけでめちゃくちゃすごいことってハッピーちゃんは言ってた。
たとえば私なら、上記の朝のルーティーンだって、めっちゃすごいことで、超超いいことしてるってこと。もっと自分をおだてて褒めていこう!
きのうは改めて自分の望みを10こくらい書き出してイメージしてたら、ほんとにうっとりしてにやりとして、そうそう、これよこれ!欲しいのはこの感覚よ、これが現実創造の肝よ!って我ながらふるえた。
なかには、まぁ普通に考えたら99パーありえないよなってことも入ってるんだけど、見るのはそこじゃないのよなぁー!
ねんどこねて作り出すみたいに、望みをもんでもんでイメージできちゃえば、そのパラレルはすでにあるわけで、「起きないことなんてない」なのよね。わくわくするなぁ。
そんなことをしてたら気分が本当によくなって、こんなことを心底感じた。
○満たされてる
○自分が愛おしい
○現状に満足している
○ソースと太いパイプでつながってる
○自分がすき
○人と比べない
○これからの人生にわくわくする
この感覚こそが正位置だよねって思っている。ずれてもここに戻りたい。戻ればいい。
今日からカフェの飲み物の容器がプラスチックからグラスに変わった。
すごくうれしい。気分が全然ちがう!るん!ってする。
私はこれまで無意識に「ふつう」というものを気にしていた。ふつう、もしくはふつう以上を目指さなければと思っていた。全てのジャンルにおいて。それで出来てないことを数えては不足を感じて苦しくなっていた。
それが最近抜けてきたと感じる。そんなにふつうがいい?ふつう、もしくはふつう以上を目指す?
見た目は美しく若々しく、ファッションはおしゃれで、友達は多く、幸せな結婚をして子供を生み、子育ては楽しく、やりがいのある仕事でじゅうぶんに稼ぎ、趣味も多く、自分とも調和して生きやすくて…
そんな人生をほんとに求めてる?ってかそんな人いる???って思って。
そしてもし上記のようにすべてを持っている(ように見える)人がいたとしても、その人が本当に幸せかどうかなんて誰にも分からない。本人にしか分からない。
そんなことを考えていたらお得意の比較癖もなくなり、「てか、今の自分なかなか良くない?」って思えた。つまり自分と手を繋げた。一緒にがんばって生きていこうぜ!人生よくしていこうぜ!って思えた。
幸せとは、自分に満足して人生にわくわくすることなのかもしれない。
私、進化してるなぁ。
長くなりました。
読んでくれてありがとう✨