見出し画像

テトラを守る。カルキ抜きの重要性


アクアリウムで飼育しやすい魚として有名なカージナルテトラやネオンテトラ等のテトラ類。

赤や青の色鮮やかな色彩や丈夫で穏やかな性格から、初めて飼育するお魚として、特にオススメ出来る種類ではあります。

ですが、このテトラ類は水道水に含まれるカルキという塩素に弱く、カルキ抜きを行わずに水道水を直に入れてしまうと体調を崩してしまう恐れがあります。 

ここでは何故テトラ類が塩素に弱いのかご説明致します。


【そもそもカルキとは?】

魚を飼育していくうえでは水道水の「カルキ」を抜くことが重要です。
ですが、そもそもカルキって何か、わかりづらいですよね。

一般的に「カルキ」と呼んでいる成分は「塩素」とよばれており、
・次亜塩素酸カルシウム
・次亜塩素酸ナトリウム
 
のどちらかが含まれています。

この成分は殺菌効果があり、自然の水に含まれるサルモネラ菌腸炎ビブリオといった病原性の細菌や寄生虫を退治してくれますよ。

水道水の塩素はこのような菌を殺菌し、尚且つ人間に影響がないように、ごく微量に塩素が含まれているんです。
(だいたい1Lに対して、0.1mg入っています。)

【人間には大丈夫で魚にはダメな理由】



人間には影響の無い量ではありますが、それでもテトラ類にはかなりダメージが大きくなってしまいます。

なぜならテトラ類は人間や他の魚と比べても、皮膚と鱗が非常に薄いです。

極端な例ですが、金魚と比べると鱗がはっきりと見えません。よく目を凝らしても鱗があるかどうかも分かりにくいと思います。

【塩素が皮膚に接触すると?】

塩素が体に直接接触すると、粘膜が刺激されます。粘膜が刺激されると、免疫力が落ちてしまい病気になりやすくなるんです。

さらにテトラ類は鰓の構造上、酸素の取り込みやすい魚です。

酸欠にはなりにくいというメリットはありますが、その一方で体内に塩素が入りやすくなるという欠点もあります。

塩素が鰓に付着してしまうと呼吸機能を低下させてしまい、酸素不足に陥りやすくなるのです。

【テトラは弱いの?】


カージナルテトラ


ここまで読んでくれた方は
・カージナルテテトラやネオンテトラは難しい生き物?
・初心者には向かない?
と疑問に思う人はいると思います。

でも実際にはカージナルテトラやネオンテトラはとても飼育しやすいのは間違いないですよ。

カルキさえ抜けてしまえば病気にもなりづらいし、とても丈夫なんです。
水質変化にも対応しやすいので、アクアリウム初心者の方にオススメできますよ。

【おすすめの塩素の抜き方】


おすすめのカルキを抜く方法は、市販で売っているカルキ抜き剤で除去するのがオススメです。
液体で直ぐにお水に溶け込み、カルキを除去できるからですね。

カルキ抜きには「チオ硫酸ナトリウム」という成分が入っております。
その成分が塩素と化学反応を起こすことによって、カルキが抜けて安全な飼育水として利用できます。
他には、太陽光の天日干し熱湯で煮沸するなどで、塩素を蒸発させるやり方もありますよ。

【おすすめのカルキ抜き剤】

カルキ抜き剤と言っても、種類が多くて、どれを使ったら良いのか分かりにくいですよね。

そこで今回はおすすめのカルキ抜き剤をご紹介します。

それがこちら、CLCというカルキ抜き剤になります。


CLCカルキ抜き

こちらのカルキ抜きは、塩素の他に重金属などの塩素の他にも生体に有害となる成分をしっかりと除去できます。
水性のカルキ抜きなので、直ぐに水道水に浸透し有害物質を除去してくれますよ

【まとめ】


今回はテトラ類が塩素に弱い理由を書いてみました。
テトラ類が塩素に弱いのは
・皮膚と鱗の薄さ
・鰓の構造

などが主要の原因となります。

これらの理由から、テトラ類を飼育する時はカルキ抜きは絶対に行ってあげましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?