
《掃除》ボディピアスを茹でる
この時期になると、家の大掃除や断捨離に植物に水あげないとあかんなぁ〜などなど、絶対しないといけないことなんてないのだけど....しないといけないことがドバッと出てくるこの12月の年の瀬にずっと目を背けてきたものを掃除する
それは、、、

汚いボディピアスを煮沸消毒して元の場所に戻すこと、簡単なことなのに長いこと手がつけられないでいました
掃除しろよ!と思われそうですがなんか怖かったんですよね、、、、
一年くらい放置していたので蓋を開けるときちょっと覚悟があった、、、、何を隠そう、放置したボディピアスはやばい臭いがするんですよね。
放置しなくてもやばい臭いがするんですけど
どんな臭いかというと猫の肉球のような匂いがしますねニャーンニャーン
大嘘!正解◎→ 死んだ魚の臭い
まぁまぁ、冗談はさておきピアスを茹でていきます。
今回、煮沸消毒するボディピアスは全部チタン製なので煮沸消毒しても大丈夫です
強化ガラスや飾りがついたピアスは色が変色したり割れたりして超危険です!
ガラスやファションピアスなどは絶対!アルコール消毒液で拭き取ってくださいね。
それでは茹でていきまーす!

煮沸した鍋にピアスを入れます
今回、使用した鍋はマライカで買ったタルカパンです
スパイスを油で温めて香りを出すときに使う道具ですね
スパイス用の調理器具なんですがボディピアスを茹でるのにちょうどいい大きさなので重宝しています!お気に入り!マライカで1100えん
煮沸用に使うなら100円ショップでもいいお鍋はあるんですけどね、、、、
カレー好きの私にとってタルカパンはロマンなんですよね.....♡
茹ですぎるとピアスの形が変形しそうなので
1分だけ茹でますよ〜

1分煮沸が終わりました
ここで鍋に排水溝用ネットをひっかけるとピアスが紛失することがないのでおすすめです。
大きい鍋がある方はネットにピアスを入れて煮沸するともっと便利です!

ピアスが冷めたらキッチンペーパーに置いて水を拭き取ります

水気がなくなったら元の場所に戻します

やっと元の場所に戻し終わりました!
もう、どこにあのやばいピアスがあるのかわかりませんね
そうそう、山羊(デビル?)のピアスが変色していますが、コレは煮沸して茶色くなったピアスです。
煮沸する際には気をつけてくださいね。
清潔で楽しいボディピライフを!
