見出し画像

千葉ロッテ 意志と意地

ファン感謝デー夜の書き出しとなる。

あれだけ騒いでいたマスコミ注目度の低さは球団に対しての関心のなさか。千葉ロッテにもともと価値はなく、佐々木朗希にのみ価値があったのだと。そんなイベントでも吉井監督の優しさには心を動かされた。涙を堪えているように見えた朗希の涙を止めたのは球団の意気地のなさだろうか。松川の惜別コメントの情けなさがそれを証明している気がした。

もともとこの球団に意志や意地はない。上辺だけ口だけである。CSを勝ち上がった時には【選手の意地】がそこにあった。球団にあったのはチーム消滅の危機感のみ。中心選手たちの意志は今の選手に受け継がれていない。いまだに持っているのは角中くらいだろう。FAもあればトレード、早過ぎる引退もあった。この意志も意地もない球団は物言う選手を毛嫌いし能面選手を重宝する。そんな先輩サラリーマン選手たちから若手は何を学ぶのだろう。松川をみてもともとあった不安はさらに大きくなった。朗希にはメジャー移籍という明確な意志があり、今シーズン限りという確固たる意地があった。球団に来シーズンこそはペナント優勝そして日本一という意志、チームの為に投げて貰うという意地があれば結果は変わっていたかもしれない。意志を貫くには責任が伴うがロッテにその気概はない。朗希にはあった。当然のポスティング容認なのだ。

選手の意志といえばFAだ。ロッテでは典型的な能面選手の残留が発表された。ローテも休み休み(規定投球回数未達成)勝負強さのない(今シーズン9勝西武戦4勝)ベテランの球団評価は高い。ローテの柱には出来ない投手であり今シーズンは出来過ぎ私の評価は昔から低い。注目はソフトバンク両選手の意志と意地のFAだ。石川は自らの意志を貫き間違いなく移籍する。ロッテも手を挙げたそうだ。学会絡みで日ハムそれ以外は横一線か。もう一方の甲斐のFAは意地だ。引退後の球団内での自身の扱いも見越してのFAだろう。ソフトバンクでの評価はそこまで高くないとみる。そのポストには釣り人城島がいる。釣り人だが王イズムがある。甲斐にはない。だが育成出身の意地がある。毎年ポスティングを懇願した相棒千賀をみて想う事もあったのではないか。西武、楽天には千載一遇のチャンス、引退後のポストも含め全力で獲得すべき選手だ。残留には王会長の出馬が鍵だ。セリーグにはフィットしない。仮に移籍しても苦労するだろう。

ロッテがメジャーから日本球界復帰をする井口に提示した獲得オファーには現役引退後即監督就任の手形が含まれていた。結果的に成功した移籍であり選手獲得の【意思】はあったのだ。今シーズンのソフトバンクはなりふり構わず山川を獲得しペナント優勝という意志があった。ただ日本シリーズで敗れたのは生え抜き選手の意気地のなさだったように思う。ベイスターズには長い低迷期を知る選手の意地があった。球団の意志覚悟は筒香の獲得だったのだろう。

投手コーチ陣の期待は打撃コーチ他の陣容で失望に変わった。なってくれる人もいなくなったのか。監督人望頼りの相変わらずどうしようもないロッテ球団のようである。



いいなと思ったら応援しよう!