読書 読みやすく理解しやすい「かな使い」はどれか?
ふらっと本屋さんに立寄りしました。
またそこで、衝動買ました。
歎異抄の解説本なのですが、歴史的かな使いと口語訳が併記されていました。
そこでの感想(内容ではないです。)
歴史的かな遣いの方が、文章は読みやすく感じました。文章のリズム感も心地よいですね。
生前の、伯父は、歴史的かな使いを使っていました。私は生きている文章を読めた最後の世代かも。
日々、変化している日本語でも古典を何となく読めるのも日本語ってすごいなあと、思います。本の感想は、気が向いた書こうとあもひます。
街の書店もずつと営業していてくれるといいな。
※ゆうれい居酒屋シリーズによく出てくる書店です。