1引き行動は成長に繋がらない理論

 この前2100フィットレのyuitonさんとチノスマタッグ出るがてらフリーしました。彼とはまあまあ長い付き合いなので「まあ2300さんはこんなもんか😅」「yuitonさんも腕落ちたな……😢」とお互いズバズバ言う感じで、その時に僕が「yuitonさん復帰阻止の時空下めちゃくちゃ狙うけど辞めた方がいいっすよ」って言ったら色々面白い話ができたので書き残していきます。

 僕のこの「復帰阻止の空下やめろ」は、「相手の選択肢が複数ある時に詰め切れない状況で噛み合い撃墜をするな」って感じです。
 空下当てられないのと当てられるのを天秤にかけた時に、当てられない未来の方が多いのでそもそもしない方がいい。だし、仮に当てられたとしても運で撃墜してるだけだから「この撃墜は噛み合ったね」としかならない。それするぐらいなら、崖展開の継続とか復帰ルート潰し切るとかした方が画面を見る練習だったり展開作った時のの練習になったりするからこっちの方が先に繋がりやすくない?ということです。
 大会とか昇格戦とか今日勝ちたいシーンであればこういう1引き拓は「根性で通し切る拓」みたいになるのですが、フリーとかメイトとかであればそれやるぐらいならもっと良い行動(その試合だけに収まらずに、その先に繋がるという意味での良い行動)があるよ!というのが僕の意見です。

 対してyuitonさんの意見は「当てれば撃墜だから」というものです。リスクがまあまああっても、当てれば撃墜するならほぼほぼ無限大に近いリターンと言って差し支えないので追わない選択肢は無い、という意見です。
 以前ががさんも「高%になる前に撃墜するならそれ以降の読み合いすっ飛ばせるから、ミクロで見れば大きいリスクでもマクロで見ればそこまでのリスクではない」みたいな、yuitonさんと似たようなことを言っていました。
 確かにって感じです。20%で1万円貰えて80%は千円失うボタンがあれば連打しますもんね。期待値がプラスになるなら積極的に追う選択は賢いです。
 現代スマブラはリターンを追うのが正解です。多少リスクがあってもリターンを求めてワンターンキルとか倒し切れる拓を選ぶのが主流です。上位勢でめーちゃ引く人ってあんまりいないしね。

 そのうえで僕は言いたいです、「みんなもっと上手くなれるよ」と。こういう1引き拓ってめっちゃ分かりやすいし脳死で行動しやすいのですが、だからこそ成長が止まってしまうのではないかと思っています。噛み合ったら「噛み合ったね」、噛み合わなかったら「次は噛み合わせる」だったらそれだけになっちゃうのマジでもったいない!ガチの最上位勢みたいになんでもできるうえでそれを選択してるなら文句はないです。が、まだ下手なうちなら勝つ選択肢よりも強くなれる選択肢の方が自分自身のリターンになるのでそっち選ぼうよ。みんなもっと上手くなれるポイントがあるよ!

 と、書きましたが1引き拓の嗅覚を鍛え上げて理論で固めれる人もいるので一概に僕が正しいとは言えないです。マイルドなH.Oさんやふいさんなどなど、倒し切れる拓や何すれば太い拓を通せるのかを理解しまくってます。(この場合1引き拓というか、それ自体が差し合いのパーツだったり通常の選択肢になっている状態なので「1引き」ってよりも、もっと上手いレベルにいます。1を引くというか安定して引けてる。)

 僕も練習しよ、通したい時に通せないとダメだしね。お互いに練習しよう、という話でした。


以上です。ハート❤️押してね!

いいなと思ったら応援しよう!