見出し画像

ファイナルペーパー公開 中小企業診断士ストレート合格者が語る2次試験直前の合格戦略

中小企業診断士のすずかです。

今回は、中小企業診断士の2次試験を控える方向けの記事になります。

試験の日が近づいてきましたが、皆さん、どんな風に過ごしていますか?

限られた時間の中で、何から優先的に準備を進めればよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

実は、私もその一人でした。

1次試験が終わった後、すぐに2次試験対策に取り組んだものの、思っていたほど過去問をこなせず、焦りまくっていました。

しかし、最後には「過去問を無理にこなすより、試験直前の1週間は体調管理とファイナルペーパー(FP)作りに専念しよう」と決断しました。

これが功を奏したのか、2022年度の中小企業診断士試験にストレートで合格することができました。

今回は、そんなファイナルペーパーの効果と作り方についてお話しします。



■ファイナルペーパーの効果

まず、ファイナルペーパーとは何かを簡単に説明しますね。これは、試験直前に見直すために「自分の弱点や試験のポイント」をまとめたメモのことです。これを作成することで、いくつかの効果が期待できます。

  • 自信がつく
    自分なりの「まとめ」を作成する過程で、勉強した範囲のミスや抜け漏れを再確認できるので、試験に向けた自信が生まれます。

  • 頭の整理ができる
    試験範囲が広い中小企業診断士試験では、情報がごちゃごちゃしがち。FPを作ることで頭の中が整理されます。

  • 安心感が得られる
    試験前にFPを読み返すことで「ここは押さえた!」という安心感が生まれ、冷静に試験に臨めます。

  • ミスが減る
    試験のポイントを的確に把握していれば、解答の抜け漏れやケアレスミスを防げます。

要するに、FPを作ることで「整う」んです。

■ファイナルペーパーの作り方

 では、どうやってファイナルペーパーを作ればよいか、結論から言います。「人が作ったものを参考にする」のが一番効率的です。

インターネットで「中小企業診断士 ファイナルペーパー」と検索すると、様々なサイトがヒットします。私自身も、「中小企業診断士 一発合格道場」の記事をいくつか参考にし、自分に合う形にアレンジしました。

  • 参考にするサイトを探す
    ネット上には多くの受験生がシェアしているFPがあります。まずは、いくつか試しに見てみることをお勧めします。

  • 自分なりにアレンジ
    全てをそのまま使うのではなく、試験の得点源や苦手な部分を踏まえて、自分に合うように調整しましょう。

また、手書き派とデジタル派がいますが、私はデジタル派です。Microsoftの「OneNote」を使ってFPをまとめ、時間を節約しつつ、どこでもすぐに加筆・修正ができるようにしました。クラウド保存なので、パソコンや携帯でも同期が取れ、とても便利ですよ。

■実際に私が作成したファイナルペーパー

私が当時作成したFPも公開します。

もしお役に立てば、参考にしてくださいね。

あと、♡ボタンと「フォロー」も忘れずにお願いします!
あなたのスキが励みになります!

※FP利用上の注意点※
・2022年に作成したものです。
・自己の責任で利用してください。

最後に、試験が近づくこの時期こそ、焦らず自分のペースで準備を進めてください。体調管理も非常に大切です。万全の状態で試験に挑めるよう、適度な休息もお忘れなく!


#中小企業診断士 #ファイナルペーパー #中小企業診断士試験 #勉強法 #試験対策 #診断士合格 #効率的な勉強 #受験生応援 #診断士受験 #一発合格 #タイムマネジメント #合格のコツ #勉強の効率化 #ITツール活用 #OneNote活用 #Microsoftツール #勉強のモチベーション #試験準備 #診断士の道 #体調管理




















ありがとうございます。サポートは全額自己研鑽に使わせていただきます。