見出し画像

2024年を振り返って


2024年もあと僅か。
昨日、大掃除をして、その大掃除中、2024年を振り返りいろいろと考えてしまった。
主に今年の反省、そして、それに基づく来年のテーマと目標或いは抱負。
(目標と抱負は年が明けてからということで)
掃除していても自分と向き合える・・・
奇麗になった部屋でそんなことをしみじみ思わされてしまった。
とにかくその一つとして毎月一回は大々的な掃除をしようかと思った。

一年分のノート



約一年にわたって自分自身と向き合ってきたというか、その時に思ったこととか、考えたこと、起こった出来事とかをアプリのメモ帳経由パソコンのワード、そしてノートに貼るということをやってきた。
なんとノート10冊分になった。
余り人に愚痴るのも愚痴られるのも好きではないし、でもこの自分の気持ちはどうしたらよいのか?考えていた時に思いついたのがメモ帳アプリと余っていたノートの活用を思いついた。
結果的に自分の中だけで吐露?愚痴は言えるし、余っていたノートと、コピー用紙が活用できたことは良いことだと自分でも思う。
ノートの内容について詳しいことはここでは書けないが、自分と向き合う、後々になって言動を振り返ってみることはこれからの人生を生きる自分には大切な事。
例えば、自分の感覚、感性、思い、生き方は大切にしていきたいし、自分の至らない所は、反省して、修正して、今後につなげていきたい。
そんなことを考えている。
たぶんこれからもいつまで続くかわからないがこのメモとワードとノートは続けていきたいと思う。

2024年反省

・自分を守るとはいえ、不毛な争いをして周りから変な誤解、心配されてしまった。
・深く考えていても、考えすぎてしまう、意外と思慮がなかったなんてこともあった。
・割り切ることが出来ていなかった。
・他人に振り回されていたばかりだった。
・もう少し自分を労わればよかった。
・他人に迷惑をかけてしまった。
・体調管理が出来ていない。
・凡ミスが多い
・完璧主義すぎて息が詰まってしまう。
・ネガティブ感情にとらわれてしまっている。

よかった点

・パソコンスクールを卒業した。
・何事にも準備をしたこと。
・常に反省したこと。
・自分を見つめなおしことで客観的に自分を見れたこと。
・至らないことを恥として学べたこと。
・物を大切にできたこと。
・物を復活出来たこと。
・それでも自分の軸をブレることがなかった事。
・割り切って引くことが出来たこと。
・こだわらなかった。
・痛い奴が来ても争わなかったこと。
・沈黙を貫き通したこと。

課題

・静かに怒る。
・割り切る。
・他人に振り回されない。
・他人に迷惑をかけない
・もっと人生を楽しむ。
・必要以外は沈黙。
・時には撤退。
・自己犠牲を避ける。
・月一回の大掃除。
・週一回の料理。
・美しい所作と電動。
・ポジティブになる。
・自分を労わる。
・思い切って積極的に人と話してみる。
・悪いとことだけでなく良いところも見る。

続行

・常に反省
・常に準備
・自分を見つめなおすノートを続ける。
・こだわらない。
・広い視野で見て、深く考える。
・物を大切にする、復活させる。
・一人時間を持つ。
・時には休み、時には行動してみる。


振り返ってみると色々と内容が濃かった一年でもあったし、
あっという間の一年でもあった。
来年はこの反省と続行、よかった点を活かしながらも課題解決につもめつつも積極的に新しいことに挑戦していく年になれば。なんて思ってます。

2024年もあともう少しで終わり、本年もいろいろとお世話になり
ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。
良いお年をお過ごし下さい。


いいなと思ったら応援しよう!