![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161475245/rectangle_large_type_2_4e94e05981c2632c2ed48917e552f3cd.jpg?width=1200)
「上り」と「下り」の違いに注意、一般道からも入れる安達太良SAのベーカリー「SUN ADATARA」の赤べこパン、遠距離既婚者まゆみちゃんパン、ももソフトとクリームボックス
福島県の安達太良SAは、本来の高速道路からのみならず、一般道からも入場できる全国的にも珍しいサービスエリア。上り線・下り線共一般道側に専用駐車場があり、ここに車を停めて徒歩で立ち入ることができる。注意しなくてはならないのは、上りと下りで営業店舗や販売商品が異なる点。今回私は主にベーカリー目的で立ち寄ったのだが、同じ「SUN ADATARA」でも取り扱い商品が異なった。
先に向かったのは下り線側。ベーカリー「SUN ADATARA」は、物販コーナーやフードコート等店内エリアの外、高速側の駐車場に面して建てられている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161478126/picture_pc_3259eb9bf753e794014103df8f9967f5.jpg?width=1200)
こちらの名物は福島県産の桃を100%使用した「ももソフト(480円)」。桃の果汁がふんだんに使われ、ソフトクリームと言うよりジェラートに近いジューシーでなめらかな舌触り。舐めとると、口いっぱいに桃の甘酸っぱい香りと味が広がる。甘過ぎないのも果物を食べている感じでとても良い。ドライブ中の気分転換にぴったりの爽やかさで大変美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1731361795-zEJGgiYWw4Nj7QSKOTBsx3qL.jpg?width=1200)
高速道路や道の駅でご当地ソフトを見つけると割とよく食べるので、これまでかなりの数の全国のソフトクリームを食べて来たが、中でもこれはかなりおすすめ。ちなみに最近食べた中では、奈良県明日香村の直売所で食べた「あすかルビー」という地元品種の苺ソフトがすごかった。まるで苺のピューレを濃縮したような濃さと驚くほどの甘酸っぱさで、疲れた頭や体が瞬時にシャキッとし、同時に活力がわいてくる。ちょっと忘れがたい美味しさだ。是非また食べたい。
なおこのソフトは「下り線」限定なので注意。上り線・下り線相互の通り抜けはできないので、食べたい場合は必ず高速道下り方面から向かうか、一度降りて一般道の下り線側から向かいましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161479927/picture_pc_9d5cbfb4e93467072f7f2ba87ce9988a.jpg?width=1200)
なお限定なのは自販機コーナーに設置されたウルトラマンも同様で、下りはウルトラマンティガ、上りはウルトラセブン。自販機を利用すると声が聞けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161480358/picture_pc_d9dd008e4d9f0f0b4144715cd4945fb5.jpg?width=1200)
そして肝心のパン、下り線側で買ったのはこの2つ。
この辺りだとやはりどうしても買いたくなる「赤べこパン(200円)」と、安達太良SAのある本宮市のマスコット「まゆみちゃんパン(200円)」。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161480824/picture_pc_8e8dfacda5164f19e5bc14178db248c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161480873/picture_pc_5e284cc88c039bef5cdf22969c1b60df.jpg?width=1200)
この「まゆみちゃん」、今回初めて存在を知ったのだがなんと既婚者&子持ち。1時間ほど前に何の気なしに立ち寄ったJR本宮駅で、この三体の像を目にした時には心底びっくりした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161481348/picture_pc_162995fe4af70df406d29acc7878691a.jpg?width=1200)
何故って、まゆみちゃんのお相手、向かって左の紫色のマスコット「アッピー」は本宮市でも福島県でもなくさらに言うと東北でもない、埼玉県上尾市のマスコットだからだ。
私はとある理由で埼玉県の自治体マスコット(通称「ゆる玉」)にそこそこ詳しく、一般的には有名と到底言えないアッピーを一目で思い出した自分にも驚いたけれど、それ以上にこの一見何の脈絡もない組み合わせに衝撃を受け、慌てて検索して事態を掌握した。
なるほどそうでしたか…そういえば以前耳にしたことがあったような気もする。「こう見えてアッピー既婚者なんだよね」って…。まさかそんな遠距離結婚だとは思ってもみなかったよ!
ともかく、そんな「まゆみちゃん」パンと赤べこパン。中はどちらもクリームパンで生地はふんわり系。甘めのカスタードクリームも共通だが、赤べこの方にはやはり赤い果物だからか、りんごジャムも塗られていてクリームとの味の対比が際立ち、爽やかで美味しい。舌に若干感じられるジャムの食感もアクセントになっている。表面の生地が若干さっくりしているのも、ちょっとだけメロンパンみたいで良い。
マジパンを使用したパンは正直なところ見た目重視で味はいまいちな場合も多いが、この2つはまあまあ。特に赤べこパンはこの辺りに来たらまた買いたいと思う可愛さと美味しさで、けっこう大きいのもなんとなくそれっぽい。買えてよかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161483076/picture_pc_69197d2792c6b73be7b666904fca2ae4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161483078/picture_pc_4094375b3be815e567f7dedd6e7ae90f.jpg?width=1200)
ところで、郡山近辺でパンと言えば、やや小さめの四角い食パンにこってりと甘い白いクリーム(配合は店によって異なるが、生クリーム+練乳がベースらしい)を塗りこめた「クリームボックス」は欠かせない。今回「SUN ADATARA」に立ち寄ったのも、元々はクリームボックスがあると聞いたためだった。下り線側店舗にはなかったので、上り線側へ行ってみると、発見。
上り線側の店舗は売店の一角(奥の方)で、下り線よりも狭い。このため商品構成もよりコンパクトな印象で、ソフトクリームも下り線とは全く異なるタイプのものが販売されていた。知らなければ同じ「SUN ADATARA」とは気付かなかったかも。
クリームボックスはプレーンとコーヒーの2種類があり、両方購入。コーヒーは写真を撮る前に食べてしまったので画像は前者のみ。どちらも美味しかった。甘めのクリームがパン生地が沈むほどこんもりと塗り盛られ、いかにも罪深さを感じる実に正しいクリームボックスであった。満足。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161483569/picture_pc_a8a3b558bfa8fd33b814d79f57e75901.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161483510/picture_pc_5864488c9cc9a2a6cea26e9ca495fe8f.jpg?width=1200)
クリームボックスも店によってクリームの味の傾向や量に違いが出るので、いろいろ買って食べ比べてみると楽しい。
店舗に特に記載はなかったけれど、下り線側に置かれていなかったところを見るとおそらくクリームボックスは上り線限定。高速道から普通に向かうと上りか下りのどちらかにしか立ち寄れない場合もあるのでなんとなく勿体ない気もするが、敢えての戦略なのだろう。
安達太良SAに立ち寄るのは初めてではなかったけれど、意識して比べたことはなかったので、改めて今回両方行って違いがよくわかった。以後福島方面へ向かう際には意識して上り・下りを使い分けたい。
ちなみに、安達太良SAは赤べこグッズのみならず、赤べこ系ガチャガチャも充実しています。他にはないガチャがあるので、お好きな方は是非。