見出し画像

【駅・コンビニでご当地🍙】#21 兵庫・大阪へ行ったらikariスーパーで何か買おう(サーモン西京焼おにぎり、ビーフコロッケ)

先日北海道のローカルコンビニ「セイコーマート」について書いたけれど、同じように好きで、行く頻度ははるかに高いローカルスーパーが阪神地区にある。それが「いかりスーパーマーケット」。ikariとローマ字表記されたロゴでおなじみ、本社は兵庫県尼崎市。

関西における高級スーパーの代名詞的存在だそうだが、私にとっては日常使いにも適した上質なスーパー兼セレクトショップである。日本各地、世界各国から集めた美味しいものがバランス良く配置され(この商品セレクトがとても好み)、PB商品開発にも積極的。元々洋菓子店から始まっているので焼菓子やパンを得意としている辺りが兵庫らしく、季節毎に商品が変わる和菓子も美味しい。私はいかりのどら焼きと「おいもさん」が好きで、見つけるとほぼ必ず買う。プリンやロールケーキも美味しい。

自社製調味料も実は豊富
おいもさんは結構大きめ
レトロな固めのプリン

惣菜や弁当、軽食部門も非常に強い。スーパーというより最早ちょっとしたデパ地下である。私が最もよく行くいかりの店舗は神戸三宮店とJR大阪店で、両店舗は共に旅行者や出張者が立ち寄りやすい立地。それ故ぱっと買って食べられるおにぎり、サンドイッチやパン、各種弁当、小さなおかずの種類が多く、和洋中と豊富に展開された中から体調や気分に合わせて選ぶことができる。そう、中華も充実しているのだ。これも兵庫っぽい。
特徴的なのはサラダや和え物等、野菜のおかずの豊富さと価格。関東の高級スーパーと比べ、おしなべて安い。味付けも良い。どれもきつくなく、尖ったところのない味付けなので安心して食べられる。一方で住宅街の店舗ではより生活に密着した品揃えになり、その違いも面白い。
私は観劇やスポーツ観戦で年数回関西へ行くのでいかりで食事を調達することも多いし、滞在中一度は行かないとなんとなく落ち着かない。

さて、そんないかりで今回はこの品々を買った。購入店舗は神戸三宮店。

豚まんは初購入

いかりに限らず、私はホテルでひとりで食事をする際にはおにぎりまたはパン+おかず+スイーツの組み合わせで買い揃えることが多い。この日はたまたま炭水化物と脂質に偏ってしまったが、いかりのビーフコロッケは好きなのだ。何の変哲もない、牛肉がちょっとだけ入ってパン粉も特に主張しない、スタンダードな大きさのほんのり甘いコロッケ。これが大体いつ行っても買えるのが嬉しく、そのまま食べても、温めてせんキャベツと共に食べても美味しい。コロッケと肉じゃがって近い存在だなとこれを食べる度に思う。から揚げやとんかつ、アジフライ、肉団子やクリームコロッケなんかに惹かれながらも結局このコロッケを選ぶ。関西らしいコロッケだと思う。

さて、おにぎりマガジンなのにおにぎりが最後になってしまった。いかりで毎回買うもののひとつにおにぎりがある。いかりのお米も悪くないからだ。
いかりのおにぎりはコンビニ同様、開封時に海苔を巻く三角おにぎりと直巻があり、いつもはごはんと海苔が馴染んだ直巻タイプを買うことが多い。が、今回はこれに気が向いた。

「パリパリおにぎり サーモン西京焼(本体価格169円)」。西京焼、これまた関西らしいではないか。裏書きに添加物が一切ないのもいかりらしくて良い。梅酢使用も嬉しい。

シールの「たぬき庵」は元々いかり有野店のそば・うどん店だそうだが、私は有野店には行ったことがないので単純にいかりの和食部門の名称だと思っていた。和風の弁当や麺、出汁には「たぬき庵」の名前をよく見る。つまり和食部門としての水準を期待させる商品ということ。

それでは開封。
海苔が、思った以上に大変パリパリしている。コンビニ以上のパリパリ。ある程度の厚みと密度があってこそ保たれるパリパリかも知れない。
そして具は...

たっぷり⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

さすがいかり、コンビニのプレミアムおにぎりに負けない。海苔のパリパリ、ごはんの美味しさ、そして具材の上質さ。どれを取っても「いかりだなあ」と納得する。
西京焼は安物を買うと匂いが気になることが多いがそこも流石。西京焼らしい香りとサーモンの脂のバランスが巧みで、ごはんの量と具のバランスも適度。ちょっとした和食を食べた感が確かにある。あと漬物と味噌汁があれば完璧。

いやー、やっぱりいかりは優秀。おにぎりにもいかりらしさはやはりあった。
豚まんもざっくりと食べ応えのある具で美味しかったし(辛子とウスターソースつき)、四角いスポンジ生地を畳んでクリームを包んだ「バルン」も定番の美味しさ(豊橋の「ピレーネ」と似ているが、こちらの方がボリュームがある)。
これだから関西、特に兵庫・大阪ならいかりへ行かずにはいられないのだ。
未訪の方は是非一度訪れて店内をぐるっと一周してみて欲しい。いかり“らしさ”がきっとお分かりいただけるはず。

いいなと思ったら応援しよう!