![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144192593/rectangle_large_type_2_d3358222daae8c6f3ee5ddcae20cadd8.png?width=1200)
自分の健康についてのまとめ
健康診断の結果
先日に結果を取りに行きましたと、つぶやきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144192679/picture_pc_da806c4f33056e46111362087f1282c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144192773/picture_pc_da0f16ae525d785835249d7ecce52daa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144192777/picture_pc_5d71584b21062fcda4228fc08cb2d8f6.jpg?width=1200)
高くなく元に戻ってました。
むしろ低めか??
夜勤明けは血圧の変動が激しい
やっぱ夜勤中は一時的に血圧は上がりますし、夜勤明けは特に血圧の変動がすごいらしいね。
血液検査だって正常でしたよ。
中性脂肪は正常値内の35でしたし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144193715/picture_pc_6151dc39ec0a8308c7bf9abf805e618b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144197491/picture_pc_9666ba00ba1245eda924048faa695fbf.jpg?width=1200)
血圧はストレスでも変動する
血圧は常に変動しますね。
そして血圧はストレスのバロメーターでもあります。
甘く見ず、、ちゃんと内科受診してみます。
ま、会社から治療をしてくださいと言われるでしょうねww
運動というわけではなく仕事でですが毎日、身体動かしています。(真夜中から朝まで)
ただ夜勤での食事を健康なうちに考えないといけないかもしれんです
夜勤中の仮眠は血圧を下げるのに効果があるみたいです。
仮眠の時間は5の倍数で寝て起きた方が良いと聞きます。
やはり筋肉量が血糖値を抑える
カネボウ健康保険組合より引用
💊運動は薬💊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144194180/picture_pc_37ec16c7e9719dc57b0e586a81526d37.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144194181/picture_pc_6ba67f6a9fded3cb98561323b6a84608.png?width=1200)
筋肉量は大切なんですね。
俺は筋肉量はあるんでそこはクリアかな。
洞性頻脈ってなんやねん(初めて知ることだ)
_φ( ̄ー ̄ )納得しないと自分を知る事が出来ません
診断結果に書かれた洞性頻脈について知りたくて学んでみたのであります。
以下、引用したり調べてお勉強しました。
《頻脈とは、洞性頻脈、発作性上室性頻拍症、心房頻拍、心房頻拍、心房粗動、心房細動、心室頻拍》
安静時の正常な脈拍は1分間に50回~100回ですが、1分間に100回以上の場合を頻脈と言います。
頻脈が起きると、無症状の事もありますが、意識が遠くなる、冷や汗、疲労感、息苦しさ、めまい、立ちくらみ、動悸などの症状が現れ、そのまま放置しておくと死亡する場合があります。
頻脈は、大きく、洞性頻脈と、洞性頻脈以外に分かれます。
刺激伝導系という電気コードの束には、異常はないが、自分のペースメーカーである洞結節が、100回/分以上興奮する場合を、洞性頻脈と言います。洞性頻脈は、何らかの原因で、自分のペースメーカーである洞結節が、正常より早く興奮せざるを得ない状況、具体的には、貧血、炎症性疾患などの内臓疾患や、心臓弁膜症、心筋症、心筋梗塞、心不全などで心機能が低下した場合に生じます。したがって、治療は脈を遅くする治療ではなく、原因となる、内臓疾患や心疾患を改善させる治療になります。
体験をしたのが、めまい、意識が遠くなる、冷や汗ですかね。
これが先月の5/30の夜23時過ぎあたりから何か違和感があり、次第に症状として出てやばい仕事が出来んと思い、体調を報告し30分間、休憩室で横になりに行って休んだんです。
30分後にまた作業したけどやはり、おかしくて朝5時にやむを得ず早退しました。
夜勤時に突然起こりました。
更に洞結節という大事な部分を簡単に学んでみた
洞結節というのは人間全員が持つ自然のペースメーカーで重要な役割りです。
心臓が弱い方が、人工のペースメーカーをつける理由が納得で分かりました。
リズムがいかに大切かを、、、。
正常の心臓は規則正しく動く……、これは誰もが経験則として理解していることと思います。では“規則正しい”という源はどこにあるのでしょうか。心臓は、心筋細胞が電気刺激を受けて脱分極-収縮します。そのきっかけとなる電気信号を“規則正しい”間隔で発生するのが洞結節(洞房結節ともいう。sinus node:SNサイナスノード)です。
心筋細胞は刺激がないと脱分極できませんが、洞結節細胞はまさに特殊で、自発的に脱分極、再分極を繰り返します。このサイクルは規則正しく、周期的に繰り返され、心臓の収縮のリズムをつくっています。心臓が洞結節のリズム(=調律)で動いていることを、洞調律(サイナスリズム)といいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144195510/picture_pc_ccc21420740267e30b479a4e8ede57c5.png?width=1200)
もう音楽と一緒だよね?!
ちょっと感動してしまいました!
人間の身体ってすげーwww
今回の判定はBでしたが、歳を重ねる毎に低下してしまいますから治療や内科には定期的に通って検診を受けた方が良いですね。
他人と自分を上手く受け入れられるかがストレスとの付き合い方が楽になる
今回は自分の為に書きました。
健康診断の結果というのは身体の成績表のようなものだと思っています。
今後はもっともっと低下していくという事を受け入れていかねばと思います。
俺なら受け入れられるはずです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144203099/picture_pc_9615c4ca7bc57f62255829a197eb8310.png)
自己受容
他者受容
この方のイラスト何か温かいよね。
正しい呼吸が出来ているかも血圧や循環器に関係する
最近は何か嫌な事が多発したりして息が詰まってしまったりしましたが、その際に無意識のうちに呼吸を止めてしまっている事に俺は自分で気がつきました。
なんていうか正しい呼吸が出来ていない事に気がついた。
「吐いて・止めて・吸う」がちゃんと出来ていないなと自覚しましたし意識し始めました。
呼吸にクセがついてしまっていないか?です
止まっていた場合、無意識だと気がつきません(^◇^;)
それを治さないと睡眠時もクセが抜けていなく呼吸が止まってしまう場合があるかもしれないと思いました。
〜以下引用〜
いちばん多いのは“吸いすぎ”の人。肺に空気がまだ残っている状態(横隔膜が下がったままの状態)で息を吸おうとすれば、無理に吸うことになり、肩が上がったり、腰が反ったり、はたまた口を開いて呼吸してしまいます。
本来、横隔膜が下がったままでは息を吸えないはずなのに、横隔膜の代わりに他の筋肉が無理やり働かされ、別の手段で呼吸ができてしまうのです。
そんな間違った呼吸をずっと繰り返していれば、さまざまな筋肉に負担がかかり、しかもそれはクセとなり、姿勢や外見、メンタルの状態にも関わってきます。
ストレスなどで息が詰まると感じているとき、なかなか眠れないとき、緊張して体がこわばり肩がこっているときなどは、えてして息を吸いすぎて交感神経が優位になっているもの。そこで息をしっかり吐ききることができれば、副交感神経を働かせることになり、とても効果的なのです。
終わりに
今回は大切な事を知れました。
現代人は呼吸が乱れていると話してましたが、自分も最近ずっと不調だったのはそれも関係していたからだと分かりました。
また経過をノートに書きます。
くだらない話(フリースペース)
しかし、、、早坂先生みたいな方が病院にいたら毎日、痛いフリして通ってますね絶対。
夏川結衣さん、すごい可愛いんですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144199392/picture_pc_f098e9460eaf478882ea8f0b6053a05c.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144199393/picture_pc_065bc53236bc876dfa5fb914d41d9cbb.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144199398/picture_pc_4ad9a6cc8e1b147af691b002c517ac0f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144199396/picture_pc_1bacd360b9dd111ce2d9d2bf4222477e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144199397/picture_pc_9964dfebaecf2b913dd874693a2ca40e.png?width=1200)
たまに観てますww
癒されたいので\( ˆoˆ )/ワーイワーイ
昨夜に久しぶりに野良?ちゃん見たわ
目を見たが、キツイ目をしていなく威圧感がなく絶対に家猫だった目だ👀(そうとも限らないがwww)
俺は猫飼ったら外には出したくないなあ。
飼い猫を外に出すなら「自由が好きな猫ちゃん」には悪いけど犬と同じようなリードをつけて一緒に散歩しますね。
ていうか猫ちゃんて、顔が小さいよね(*´ω`*)
俺も自由が好きで色々なところ好きにうろつきたいから気持ち分かるのさ。
だから捕獲器はストレスでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144263773/picture_pc_2b340b88907104e1966d1970ac4da2d7.jpg?width=1200)
ちなみに現在の待ち受けはステラちゃんです(*´ω`*)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144426594/picture_pc_577dfabf7f2fd45322f1c70fe1d8cf32.png?width=1200)
にゃんずはうす保護猫カフェ
滋賀県長浜市にある里親探しの猫カフェです✨ YouTubeやSNSを通じて保護猫を広める活動をしています🐾保護猫カフェのご予約はこちら https://t.co/TwNZVEi0kZ 第一種取扱業 展示 滋賀県動保セ第60089-05 ※猫の引き取りは行っておりません。
近くの方は是非、行ってみてください!