見出し画像

【高岡中学校】校内ハローワークを初体験!

広報のお仕事を始めて間もなく、講師のお仕事をいただきました。

内容は、土佐市立高岡中学校の教育活動として、校内ハローワークを実施するにあたり、生徒に向けて講話をお願いしたい。というものです。

高岡中学校では毎年、生徒さんが希望する高知県内の職業の人を講師として招いているそうで、今年は生徒さんの誰かが、アニメ会社の講話を希望したということ。😐💭

これはスタジオエイトカラーズをアピールできるチャンス到来‼️😎

面白そう~!とは思いましたが、この講話はアニメクリエイターの方ではなく、広報の私が講師をすることで了承していただいたので、学校からは事前課題をいただきました。

内容はざっくりと、クリエイターの職業の選択について、仕事を通した自身の生き方、学生のときやっておいたら良いこと…など。
これは私も是非聞いてみたい💡✨

というわけで、高岡中学校校内ハローワークのお仕事を受けて、どんな体験をしたかについて書いていきます!



行くぞ!高岡中学校!

渡り廊下から眺める、高岡中学校。

初の高岡中学校です。
高知市の高速から車で40分程度で、目的地に到着しました。

校内は歴史を感じる造りで、壁も廊下も階段も年季が入っている…!
もちろん土足厳禁でしたので、校内に入るや否やスリッパに履き替えました。

学生さんの活気ある声が学校中に響いていて、学生時代を思い出して懐かしくなりました😌💭

事前の打ち合わせでは、広い教室に満員大勢の講師たち。
席は溢れて中に入れなかったので、近くの待合室に誘導され、既に待機中の講師の方がこちらにもたくさん!

時間になり、全講師の方から簡単な自己紹介を実施。
警察官、自衛官、医療関係の方々、保育士さん、農家さん、職人さんの数々、漫画家さんやファイティングドックスさんまでいる👀‼️

正直死ぬほど緊張しました。💧🪨
私の態度で、スタジオエイトカラーズの印象が決まってしまう~
と、ものすごいプレッシャーでした(笑)

その後、講師全員で学校の図書室に移動して開講式!
リモートで教室に繋がっていて、各自がカメラに向かって自己紹介を行いました。

待機中、ある講師の方に「大丈夫ですか、この世の終わりのような顔をしていますよ!」
と声をかけられるほど緊張していました😅


さあ、いよいよ校内ハローワーク、講話の時間の幕開けです。
この日のために用意した、事前課題のスライドたち…!
スタジオエイトカラーズの社員たちに、仕事の合間に行ったインタビュー。
そのことを思い出しながら少し書きます。

ドキドキ!社内インタビュー!


人生初の社内インタビュー。
ーーでは、あなたの志望動機を教えてください!

「自分にはこの仕事しかなかったんです。コミュニケーションが苦手なんです。」

驚くことなかれ。インタビューで一番多かった志望動機でした。
『自身の生き方』について、そう語ってくれるクリエイターさんが多数を占めました🤔💭

「人と話さなくていいと思っていたら、制作のことで打ち合わせしたり、会議も多いんですよね。」

そうなんですよね!
私も入社して以降、色んな方とお話しする機会が多く、日本語って難しいな。と悩むこともしばしば。

スタジオエイトカラーズは会社として成り立っているので、多かれ少なかれ、誰かと関わり合いながら仕事をしています。

インタビュー自体がストレスかな、と気がかりでしたが、皆さん自分の正直な気持ちを真っすぐ語ってくれました🙌

生徒さんに対する応援メッセージに心を打たれ、私自身とても新鮮な気持ちと、頑張る勇気をもらいました!🔥

クリエイターの思いを胸に、講話が始まります!

実際に講話を行った教室の入り口


始めるぞ!校内ハローワーク!

10月27日の日曜日。
講話は1限を25分として、10分の休憩を挟み、連続で行いました。

クリエイターの思いが少しでも伝わればいいな。
スタジオエイトカラーズを知ってもらえたらいいな。

純粋な気持ちを授業でぶつけるだけだ~!
と意気込んでしゃべり続けました。

「スタジオエイトカラーズです!よろしくお願いします!!」

「突然ですが皆さん、スタジオエイトカラーズ、知ってる人手を挙げて下さい!!」

出だしはこれ一択‼️
最初の授業は、スタジオエイトカラーズを知っている生徒さん1~2割!
そして次の授業では、誰も知りませんでした…!!

アニメの話で盛り上がることはあっても、アニメ会社の話ってあんまりしないですよね。
まさか高知にアニメ会社があるなんて!
知らない人はまだまだいます。

それでも、アニメ会社に興味がある生徒さん、20人以上が参加してくれました✨️

講話中は生徒さんとおしゃべりしながら実施して、アニメの良さを存分に語っていたら本当に時間が足りなくて、反省する点は盛りだくさん。

それでも、授業を終えた後「○〇のアニメ、見てます!」と生徒さんから声をかけてくれたり、担任の先生から「普段は授業に積極的じゃない生徒さんも、集中して話を聞いてくれていたんですよ!」と嬉しそうに話してくれました。☺️

最後に、参加した講師全員で集合写真を撮って解散!
講師の方々からも、アニメ会社の方なんですね!と興味を持っていただけました😊

しかし私は燃え尽きて、青い顔をしていたに違いない…!

校内から体育館へと続く渡り廊下。


そんなわけで、あっという間に終わってしまった高岡中学校の校内ハローワーク。
他の講師の方たちの講和がどんな内容か、気になって仕方なかったです。

学校から、次回の校内ハローワークにも是非!と声をかけていただいたので、その際はクリエイターの方に存分に語っていただきたいですね☺️!

これからのスタジオエイトカラーズの活躍を、どうかみていてください。💪✨

本記事を読んでくださり、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!