![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129204858/rectangle_large_type_2_50e5671e460c97441c3fd43226d9251d.png?width=1200)
Photo by
a11ytips_note
住育つぶやき32 家を動かす技術 ひきや(移築)
家は解体せずに移動させることができます。 移築とか、曳家(ひきや)といいます。
曳家とは、機械や人力を使って、基礎から上の部分を水平に浮かせたまま、あらかじめ作っておいた別の基礎に移動する技術です。
曳家を専門にしていた鳶職(とびしょく)を、曳家鳶(曳方=ひきかた)といったようで、曳家を業にする会社を曳舞(ひきまい)といったようです。
昔からこの技術や仕事はありますが、今ではほとんど見られなくなりました。
曳家の技術は、他にも地盤沈下や不同沈下などで傾いた建物修正や、浸水災害の対策として行う嵩上げ工事などでも活躍しています。
残したい技術です!下記協会の存在を、一度だけでも見て知って欲しいです。
私なりの住育 バックナンバー↓