![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123628926/rectangle_large_type_2_dfbd4e19de159765a69f86180eaabdc9.jpeg?width=1200)
住育つぶやき19 ストーブが故障したとき…
ストーブにエラー表示が出て、使えない時…。
困りますよね。そんな時、
業者さんに電話する際にあらかじめ、
ストーブ情報を伝えられれば
●業者さんも身動きがしやすい
●復旧修理や対応がより早くなる
ので、参考にしてくださいね。
FFストーブとは?
ストーブ背面に配管があり、かつ、配管が外壁を貫通していて「移動できない」ストーブのことです。
電話する際に伝えられる情報をメモしましょう
① ストーブのメーカー名
ストーブ正面を見ればありますね!
② 製造年と製造番号
ストーブの側面、出来れば両方見て下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1701731719079-ibAwaBJfzW.jpg?width=1200)
どちらかに、下写真のように◯◯年製と製造番号がありますのでメモしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701731880555-tROk3MknLg.jpg?width=1200)
③ エラー表示された番号
ストーブ液晶パネルに表示された番号、
E-03 とか E-33 などです。
余裕があれば、ストーブ側面を見るか、
ストーブの取扱説明書後半を見て、
エラー番号に対して原因が何か明記されている
内容をメモしましょう。
分からなければ、番号だけでも大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701745196108-MfCi0nsr3P.jpg?width=1200)
以上をメモしたら…電話しましょう!
年末年始に慌てる事態になりませんように…。