マガジンのカバー画像

【インスペクション経験談】感じたあれこれ

39
これからの社会生活で必要性が増す「ホームインスペクション』という仕事。感じたこと・思うこと・ジレンマなど、舞台裏の気持ちを記録に残しておこうと思います.
運営しているクリエイター

#住育

【家の傾斜とメンテ】密な関係

「家の傾斜」と聞くと ビー玉コロコロ……。連想されると 思いますが、イメージ優先先走りは …

【家にどんなことが起こっているか】 ⑨劣化放置で鳥が天井裏に入り込む

軒裏天井に穴があると、鳥が屋根裏に入るかもしれないから気を付けてね! 軒裏天井とは? 軒…

住育つぶやき11 住む家をえらぶとき

ほしいなあという家が見つかったとき、できれば何回か違う場面で見に行く余裕があればなあ… …

【 恥ずかしい行動とは? 】 建築トラブルセカンドオピニオンを経験し、感じているこ…

戸建を新築され、引き渡しをされた元請け会社さん。半年経ち、その家に不具合が発生しました。…

【住まい】不必要な修理を抑えるためにできる工夫とは?

サラリーマン時代に家を建てられたお客様…。今でもお世話になっており、打合せのあとの雑談よ…

3

【なぜインスペクションが必要?】 ⑤欲しい家を見つけた段階から…

欲しい家を見つけたとき、こんな状況に置かれませんか? ①短期間で… ②少ない情報量 で… 高…

4

【 外壁サイディング 】 採用された施工方法によって…想定しておきたい経年修理事例

春になると、家の修理やメンテナンスを具体的に検討される方が増えてきます。外壁種類の一つであるサイディングの施工方法によって、どんな修理を想定したほうがよいか、事例を踏まえご紹介します。 ●まず…外壁サイディング とは? サイディングとは、建物の外壁を仕上げる為に張る板状の材料です。 ①様々な模様や材質があり、選んで注文 ②材料はメーカー工場で製造、現場に運ばれる ③施工業者さんが外壁材を現場で切り張り施工する 超簡単に表現すると、こんな感じです。 又、とても分かりやすく

【 経年メンテ 】 塗料の相性が悪いと起きる現象から学ぶ

家の経年メンテの一つとして、屋根や外壁に行われる「塗装」。塗料の相性が悪いとどうなるか見…

2

住育つぶやき54 家がゆれる要因

住み始めてから………何か、家揺れないか? その要因はなんでしょうか? ●どんなときに揺れ…

【住育つぶやき56】 家の床・壁は、なぜ傾くの?

床、歩いたけど…何か「かたむいて」ない?その要因はなんでしょう? ●どんな影響から、床や…

【住育つぶやき58】 家にはなぜ…カビが発生するの?

異常気象といえども毎年「梅雨」の時期がきます。 梅雨時期はジメジメというイメージを多くの…

【住育つぶやき59】 床がきしむのはなぜ?

家の床がきしむ要因は何でしょうか? 様々な事例から整理してみます! ①板同士がこすれてい…

【住育つぶやき62】 床下がジメジメ…なぜ?

①床下の作りで違いがある?!自然換気されにくい床下の家はジメジメ傾向が。 床下が自然換気…

【 住育つぶやき63 】 マンション老朽化と人の高齢化

ローン組んで買ったマンション! 年金貰う頃には「ローン完済」しているから 年金貰うようになったら家賃払わなくて よくなるね〜頑張ろ〜!! …そんな感覚でいたそうです… 確かにローンは終わりました。家賃感覚で 懸命に払い続けた一方で、 マンション所有している限り、 修繕積立金は一生払い続けることに対して 心がまえが楽観的すぎたかも知れない… と感じておられるそうです…。 分譲マンションだって…共有部分を 維持管理しなければなりません。 大規模修繕工事は必要!! メンテナ