朝の作文✏️心ときめきすること、湯シャン
私の現在の洗髪方法は、
お湯でガシガシ洗うだけだ。
だが、最初からそうした
思い切った方法ではなかった。
🛁
本にて知り得た事だが、
一般的なシャンプーは、合成洗剤と言って
脱脂力がパワフル。
台所用洗剤と一緒で、
控えめに言っても、かなり強力で
毛量が減ると知った。
通りで電車に乗っていて
薄毛の人が目立つわけだ。
また、当然同じように
頭皮以外の肌へも、
そして環境へも負担がかかる。
「環境に良いものは、きっと私にも良い!」
ということから、
最初は石鹸シャンプーを使っていた。
食器は固形石鹸に変えた。
その後、十余年のうち洗髪に関しては
固形石鹸の使用、
その後、二日おきの石鹸使用、間は湯シャンと
変化してきた。
🛁
そして今は湯シャンのみとなっている。
石鹸シャンプーや固形石鹸の
使い始めのごわつきなどは
もとから地毛が太くて硬いため、
あまり気にならなかった。
うっすら「快ではない」と思ったのは
今年、ついに湯シャンのみの生活を
試みた時だった。
この時ばかりは
洗髪したというサッパリ感が感じられず、
4日ほどで心が折れそうだったが、
ひと月たてばどうという事もなくなった。
むしろ浴室の石鹸カスによる汚れが
激減して掃除がラクになり
湯シャンが好きになった。
🛁
清少納言の『枕草子』では
「心ときめきすること」として
頭洗いをあげている。
超ド級のロングヘアの彼女たちを思えば、
毎日まいにち、心ゆくままジャブジャブと
ボタン一つでラクに出てきてくれるお湯で、
ひとりで洗髪出来るなんて、
十分な贅沢だなと思う今日この頃だ。
🛁
このエイジングケアは
昔の女性や将来の自分に想いを馳せながら行うと
効果的かもしれない。
参考文献