![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94706611/rectangle_large_type_2_b670c88cc9c708d81f35d1033015959e.png?width=1200)
夜の十分作文✏️ヘアゴムがないいぃぃ
会社をリタイヤしている父。
昨年のクリスマス前の夕方
家の周りをうろつき
花壇の手入れをしたり
片付けをしたりしていた時のこと。
学校帰りの小学校低学年の女の子が一人、
おいおい泣きながら訴えて来たそうだ。
「昨日お母さんに
やっと買ってもらったヘアゴムが
無いいいいいい。
おじちゃんも探してええええ」
🎀
おろおろしながらも
父はそのあたりを女の子と一緒に
捜索したそうだ。
学校で落としたのではないのか
などと尋ねたらしいが、
少女は号泣しながら
「帰るときは手首にあったのおおおお」
と飽きずに泣いて答える。
そうこうしながら歩いていると
近所のお子様見守り隊的な役回りの
マダムがやってきて
思いっきり父親は疑われたようだ。
「なんですかあなた!?」と
不審者もしくは犯罪者として扱われて
女の子は、そのマダムに引き渡せた
(引き剥がされた?)そうな。
🎀
ヘアゴムくらい
いくらでも買ってやればいいのに。と
父親は少女を不憫がったが、
私は泣く理由を察した。
なぜなら、だいなさんの記事を
読んでいたから。
子供の持ち物は
すぐになくなることも
あるらしいと
知っていたから。
どうしても失くしてしまうんだよね。
で、母ちゃんは母ちゃんで、
子供が何故、毎度失くすか
理解できないから
怒るんだよね。
🎀
少女は泣きながら
言ったそうだ。
「お母さんにまた怒られる〜おいおいおいおい」
「二度と買ってもらえないぃおいおいおいおい」
🎀
父親には災難だったし
ヘアゴムを失くした女の子は
この世の終わりかのように
泣いてかわいそうだったが、
新春の大笑いだったことは
言うまでもない。
彼女がおみくじをひいたなら
「うせもの」は「必ず出る」であることを祈る。