見出し画像

すぐに気分がよくなる!心理学的に効果的なシンプルな方法🌸

こんにちは😊
心理カウンセラーけいこです🌸

日々の生活の中で、なんとなく気分が沈んだり、モヤモヤしたりすることは誰にでもありますよね。そんなときに、すぐに気分を切り替えて前向きになれる方法があれば便利だと思いませんか?

心理学の観点から「簡単・手軽・すぐできる」気分転換法をご紹介します。

1. “とりあえず笑顔”で脳をだます


「笑顔になるだけで気分が良くなる」——これにはちゃんとした科学的根拠があります。

▶ ポイント
顔の表情と感情は相互に影響を与えています。たとえ作り笑いでも、脳は「笑顔=楽しい」と認識し、幸せホルモン(セロトニンやエンドルフィン)が分泌されるのです。

▶ やり方
・鏡を見てニッコリする
・口角をキュッと上げる
・「い」と言いながら口角を上げる

たったこれだけで、心が少し軽くなるのを感じられるはずです。

2. 2分間だけ「パワーポーズ」


「自信のある姿勢」を取るだけで、実際に気分が良くなり、ストレスが減ることが研究で分かっています。

▶ ポイント
心理学者エイミー・カディの研究では、「胸を張る」「手を腰に当てる」などのパワーポーズを2分間とるだけで、自信ホルモンのテストステロンが増加し、ストレスホルモン(コルチゾール)が減少することが示されています。

▶ やり方
・胸を張って背筋を伸ばす
・両手を腰に当てる or バンザイのポーズ
・堂々と立つ

気持ちが沈んでいるときほど、猫背になりがち。姿勢を変えるだけで、気分も変わります。

3. 5-4-3-2-1「今ここ」に集中する


不安やモヤモヤは、過去や未来に意識が向いているときに生じやすいもの。そんなときは「今ここ」に意識を戻しましょう。

▶ ポイント
マインドフルネスの手法の一つ「5-4-3-2-1法」は、五感を使って今この瞬間に集中するシンプルな方法です。

▶ やり方
1. 目で見えるものを5つ 見つける(例:机、カーテン、ペン…)
2. 触れられるものを4つ 確認する(例:服の素材、床の感触…)
3. 聞こえる音を3つ 意識する(例:時計の音、車の音…)
4. 匂いを2つ 感じる(例:コーヒーの香り、空気の匂い…)
5. 味を1つ 確認する(何か飲む or 唾液の味を感じる)

頭の中がスッキリし、不安やモヤモヤが和らぎます。

4. 「感謝リスト」を3つ書く


感謝の気持ちを持つと、幸福度が上がることが研究で分かっています。小さなことでも良いので、感謝できることを3つ書いてみましょう。

▶ ポイント
感謝は「ポジティブな気持ちを育てるトレーニング」です。どんな小さなことでもOK!

▶ やり方
・「今日の感謝リスト」を3つメモする
・例:「朝のコーヒーがおいしかった」「天気が良かった」「友達がLINEをくれた」

脳は「良いことを探すモード」に切り替わり、前向きな気持ちが生まれます。

5. “3秒ハグ” or “セルフハグ”で幸せホルモンUP

人と触れ合うと、幸福ホルモン「オキシトシン」が分泌され、ストレスが和らぎます。

▶ ポイント
ハグをすることで安心感が得られ、不安や孤独感が軽減されます。

▶ やり方
・家族やパートナー、ペットを3秒ハグする
・1人のときは「自分で自分を抱きしめる」セルフハグでもOK

セルフハグをすると、意外とホッとするものです。

まとめ

✔ 作り笑いで脳をだます
✔ パワーポーズで自信を高める
✔ 5-4-3-2-1法で「今ここ」に集中
✔ 感謝リストを書いて幸福感UP
✔ ハグ or セルフハグで安心感を得る

どれも簡単・手軽・すぐできるものばかり。
気分が落ち込んだときは、ぜひ試してみてくださいね!

あなたの気持ちが少しでも軽くなりますように。

最後までご覧いただきありがとうございました😊
カウンセラーになりたい方🌸
2月限定で無料レクチャーしています🥰
カウンセラーにとって大切な情報もお伝えしております✨
こちらに登録してくださいね💁‍♀️✨

こちらの書籍もぜひ参考にされてくださいね🥰✨

いいなと思ったら応援しよう!