見出し画像

夢を絶対に叶える方法

皆さんは自分がやりたいことに挑戦できていますか?
2024年年初めにたてた目標は2025年までに達成できそうですか?
ダイエットは継続できていますか?
起業に向けて行動できていますか?
ジムに通えていますか?

自分がやりたいなと思っていることに挑戦するためには意志の力が重要になってきます。
僕が最近読んだ本で、意志力について研究された本があります。
これを読めばどうやって意志の力を強く持ち夢を叶えるために行動を起こす方法がわかります。
僕はいつからか分かりませんが、やろうと思ったことはすぐ実行し継続することが苦ではなくそれが楽しいとまで思えています。
実際に2024年にたてた目標の為に毎日継続して行動できています。
•減量に成功して8キロ痩せた
•ほぼ毎日ジムに通い筋トレを継続できている
•彼女ができた
•個人事業主としてのビジネスを始めることができた
•去年より100万以上年収をが増やすことができた
•毎日日記を書けるようになったなど

僕はこの本を読んで意志力が強くなった訳ではありません。オーストラリア留学に行ってから意志力が強くなりました。しかし、自分がなぜ意志を強く持ち行動し続けられるようになったかは分かりませんでした。しかし、この本を読んで衝撃を受けました。
やる気やモチベーションが出ないのはただ意志が弱いだけではないからです。
やる気やモチベーションを維持する為の方法が脳科学を元に説明されていたので紹介します。


「スタンフォードの自分を変える教室」は、スタンフォード大学のケリー・マクゴニガル教授が執筆した本で、意志力を理解し、それを効果的に強化するための方法が書いてあります。
この本の中で特に重要とされるのは、意志力を高めるための具体的な戦略です。意志力を強化するためのいくつかの方法をまとめした。

1. 意志力の「筋肉」を鍛える
意志力は筋肉のように鍛えることができ、使用するたびに強化されます。しかし、筋肉と同じく、過度に使うと疲れてしまうため、バランスが重要です。少しずつ挑戦し、成功体験を積み重ねることで、意志力を徐々に強化することができます。

2. 自己認識を高める
意志力を高めるためには、自分の行動や感情を客観的に観察する自己認識が重要です。瞑想や深呼吸を取り入れることで、自分の内面に注意を向け、衝動に流されずに冷静に判断できる力を養います。

3. ストレス管理
ストレスは意志力を弱める最大の要因の一つです。ストレスが高まると、私たちは衝動的に行動しやすくなります。そのため、リラクゼーションやストレス管理の技術を取り入れることが、意志力を維持するために不可欠です。

ストレスを発散する為の具体的な方法は
① 運動
身体を動かすことで、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが下がり、エンドルフィンと呼ばれる「幸福ホルモン」が分泌されます。ジョギングやヨガ、ダンスなど、好きな運動を取り入れてみてください。

②深呼吸や瞑想
深呼吸や瞑想は、リラックス効果が高く、心を落ち着かせるのに役立ちます。短時間でも毎日続けることで、ストレスに対する耐性が高まります。

③趣味に没頭する
絵を描く、音楽を聴く、料理をするなど、自分が楽しめる趣味に時間を割くことで、気分転換ができ、ストレスが軽減されます。趣味に集中することで、日常の悩みやストレスから解放されやすくなります。

④自然に触れる
自然の中を散歩する、森林浴をするなど、自然に触れる時間を持つこともストレス発散に効果的です。緑豊かな場所で過ごすことは、リラクゼーション効果を高め、心身をリフレッシュさせます。

⑤友人や家族との交流
信頼できる友人や家族と話をすることで、気持ちが軽くなり、ストレスが軽減されます。会話を通じて、自分の感情を表現し、共感やサポートを得ることは非常に大切です。

⑥笑う
笑いは、ストレスを和らげ、ポジティブな感情を引き出す力があります。面白い映画やテレビ番組を見たり、友人と楽しい時間を過ごすことで、気持ちをリフレッシュさせましょう。

⑦リラックスできる音楽を聴く
穏やかな音楽や自然音を聴くことで、心を落ち着かせ、ストレスを減らす効果があります。音楽は感情に直接働きかけるため、自分に合ったリラクゼーションの手段を見つけるのがおすすめです。

⑨適度な休息を取る
十分な睡眠や休息を取ることで、心身の疲労が回復し、ストレスに対する耐性が強くなります。休息を怠らず、リフレッシュのための時間をしっかり確保することが重要です。

4. 長期目標を意識する
短期的な欲望に屈しないためには、長期的な目標を常に意識することが効果的です。目標を明確にし、それを日々思い出すことで、目の前の誘惑に対して抵抗する力が強まります。

5. 「すぐに始める」意志力を活用する
何かを「始める」ことが一番難しい場合がありますが、逆に一度始めると意志力が働きやすくなります。たとえ小さな一歩でも、とりあえず始めることが、結果的に大きな成果を生むことにつながります。

6. 誘惑を避ける環境を整える
意志力を高めるためには、誘惑に遭遇する機会を減らすことも有効です。例えば、健康的な食事を続けたい場合は、家に不健康な食べ物を置かないなど、環境を整えることで意志力の消耗を防ぐことができます。

7. 意志力を使う時間を決める
意志力を一日中フルに使うのは難しいため、重要な仕事や挑戦を朝のうちに行うなど、意志力が高い時間帯に集中して行うと効果的です。

まとめ
「スタンフォードの自分を変える教室」では、意志力を筋肉のように鍛え、自己認識を高めることで、より効果的に自己制御ができるようになると説かれています。ストレス管理や環境整備も含め、これらの戦略を日常生活に取り入れることで、意志力を強化し、長期的な目標を達成するためのサポートになります。

いいなと思ったら応援しよう!