見出し画像

手取り22万円から1億円を貯める! 井上はじめ流・資産形成の極意

「平凡なサラリーマンが1億円貯めた方法」
井上はじめ氏の資産形成術を解説!

本記事では、井上はじめ氏が書かれた『僕が1億円を貯められた方法』の内容を詳しく解説します。この本は、手取り22万円の平凡なサラリーマンが33歳までに1億円の資産を築いた実体験と、その具体的な方法を紹介した一冊です。会社に頼らず、自分の力で資産を増やしたい方にとって、非常に有益な内容となっています。本書のエッセンスをまとめながら、資産形成のポイントをお伝えします。

1. 会社は守ってくれない

井上氏は、もともと食品会社の営業として働く、ごく普通のサラリーマンでした。しかし、ある日、仕事を終えて帰宅する途中、時速70キロの車に跳ね飛ばされてしまいます。大怪我を負い、しばらく病院のベッドから動けない状態に。その後、体が回復する前に、会社からリストラされてしまいました。

それまでは「もし何かあっても会社が助けてくれる」と思っていましたが、実際には、会社にとって代わりの利く社員は簡単に切り捨てられる現実を目の当たりにします。経済的な不安とともに、「何のために働くのか?」を真剣に考え始めました。

そこで井上氏は、「自分のやることを自分で決められる人間になりたい」と考えるようになります。そのためには、会社に頼らず、自力でお金を稼ぐ力を身につけることが必要だと気づきました。事故で痛感したのは、「最も頼りになるのは間違いなくお金」という現実でした。こうして、井上氏は資産形成を本格的にスタートさせました。

2. 自分の向き・不向きを見極める

資産を作るために、井上氏はまずデイトレードに挑戦しました。デイトレードとは、株価の短期的な値動きを利用して売買を繰り返し、利益を得る手法です。井上氏は本や成功者のブログを読みながら勉強し、100万円の資金を元手に取引を開始しました。

最初の4か月で資産は倍の200万円に増え、「このまま続ければ億万長者になれるのでは?」と期待しました。しかし、そんな甘い考えはすぐに打ち砕かれます。たった3週間の間に大きな損失を出し、運用資金がゼロになってしまったのです。この経験から、井上氏は「自分にはデイトレードの才能がない」と痛感しました。

そこで次に挑戦したのがアフィリエイトです。アフィリエイトとは、自分のブログやウェブサイトを運営し、そこに広告や商品リンクを掲載して収益を得る仕組みです。井上氏は2か月間、必死に記事を書き続けましたが、読者はわずか10人程度しか集まりませんでした。さらに、文章を書くこと自体が苦痛で、やる気を維持するのが難しくなりました。

この経験を通じて、井上氏は「お金を稼ぐには、ずっと続けられるくらい楽しいことでないと続かない」と学びました。誰かが成功している方法でも、自分に向いているとは限らない。自分に合った稼ぎ方を見つけることが重要だと気づいたのです。

3. お金がなければ挑戦できない


デイトレードもアフィリエイトも失敗しましたが、井上氏は諦めませんでした。「とりあえずやってみる→向いていなければ早めにやめて次に挑戦する」という姿勢で、成功するまで挑戦し続けたのです。

そんな中で大きな助けになったのが、大学時代から続けていた貯金でした。井上氏は、すでに2,000万円以上の貯金を持っており、この資金があったおかげで、無収入の状態でも新しいことに挑戦する時間を確保できました。

ここでの教訓は、「お金がなければ挑戦することすらできない」ということです。仕事を辞めたり、投資を始めたり、ビジネスを立ち上げたりするためには、最低限の資金が必要です。だからこそ、日頃から節約し、資産を増やしていくことが大切なのです。

4. 世界経済に投資せよ

では、なぜ井上氏は大学時代から2,000万円もの貯金ができたのでしょうか? その理由は「世界経済への投資」にありました。

井上氏が大学3年生の頃、あるニュース記事を目にしました。それは「世界の人口が66億人を超え、今後も増え続ける」という内容でした。この記事には、「人口増加に伴い、世界のGDP(国内総生産)も増え続けている」と書かれていました。

世界経済の成長の仕組みはシンプルです。
人口が増える → 食事、スマートフォン、衣類、住宅などの需要が増える
需要が増える → 企業の売上が上がる
企業の売上が上がる → 雇用が増え、給料が上がる
給料が上がる → 人々がさらに多くのものを買う

このループによって経済が成長していく

例えば、中国は10億人以上の人口を抱えており、急速な経済成長を遂げました。1985年には世界のGDPは13兆ドルでしたが、2005年には47兆ドルを超え、わずか20年で3.6倍に増えました。そして2050年には、世界人口は100億人に達すると予測されています。

つまり、「世界経済に投資すれば、お金は自然に増えていく」という考えに至ったのです。これに気づいた井上氏は、新入社員の頃から生活費を除くすべての資金を「世界経済の成長」に投資することを決めました。

もし毎月10万円を30年間積み立てれば、元本3,600万円になります。しかし、単に貯金するのではなく、年平均5~7%のリターンが期待できる世界経済に投資すれば、資産は数倍に増える可能性があります。

また、この方法はデイトレードのように毎日株価をチェックする必要がなく、長期的な成長を信じてコツコツ積み立てるだけでよい点も魅力でした。

5. 給料から元手を作り、投資に回す

井上氏は、世界経済に投資するために、まず生活費を徹底的に見直しました。
• 家賃の安い住居に引っ越す
• スマホ料金や保険を見直す
• 光熱費や食費を節約する

こうして、毎月の給料20万円のうち10万円を生活費に、残りの10万円を投資に回すことを決意しました。もし10万円が厳しい場合でも、5万円や3万円でもOK。とにかく「収入の一部を投資に回し、資産を増やす」という考え方が重要なのです。

投資先として、井上氏が選んだのは「投資信託」でした。

投資信託とは?

投資信託とは、複数の株や債券を1つのパッケージにまとめた金融商品です。世界経済全体に分散投資できるものもあり、初心者でも手軽に投資できるメリットがあります。

日本には約6,000種類の投資信託がありますが、井上氏は「世界経済インデックスファンド」を選びました。これを買うだけで、世界中の企業に分散投資できるのです。

例えば、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)などは、世界経済全体に投資できる優れたファンドです。

また、投資信託は100円から購入できるため、最初は少額から始めて、値動きを確認しながら少しずつ投資額を増やすのがおすすめです。

6. 投資を成功させるための3つのルール

井上氏は、投資を成功させるために次の3つのルールを決めました。

1. 毎月1日に運用成績を記録する

例えば、100万円投資したら、翌月にはいくらになっているのかを記録します。もし103万円になっていれば+3%の利益、98万円になっていれば-2%の損失です。

世界経済に投資していれば、短期的には上下しても長期的には成長していくはずです。運用成績を記録することで、投資を続けるモチベーションにつながります。

2. +20%になったら売る

例えば、100万円投資したものが120万円になったら売却するルールを設定します。

投資の最大の悩みは「いつ売るか」です。欲張りすぎると、利益が減るリスクがあります。あらかじめ+20%で売ると決めておけば、迷わず確実に利益を確定できます。

3. 売却益は10年かけて再投資する

例えば、100万円が120万円になり、売却して20万円の利益を得たとします。

この20万円をすぐに使うのではなく、10年間に分けて毎月の投資額に上乗せします。
もし毎月10万円投資していたなら、プラス1万円の11万円を積み立てる形です。

こうすることで、雪だるま式に資産を増やしていくことができます。

7. これから投資を始める人へのアドバイス

井上氏は、投資を始める人に向けて、次のアドバイスを送っています。
1. まずは証券口座を開設する
投資を始めるには、証券会社の口座が必要です。楽天証券やSBI証券などが初心者におすすめです。
2. 最初は1,000円からでもOK
いきなり大金を投資するのは怖いものです。まずは1,000円から投資し、値動きを確認しながら徐々に増やしていくのがよいでしょう。
3. おすすめの投資信託
井上氏が推奨する投資信託は以下の3つです。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
全世界株式インデックスファンド
全米株式インデックスファンド

4. 投資は「続けること」が最も大切
投資は短期間で大きな利益を得るものではなく、長期的にコツコツと積み立てることが重要です。「世界経済は長期的に成長する」という前提を信じ、焦らず継続することが資産形成の鍵となります。

まとめ:井上はじめ氏の投資術を実践しよう!

井上氏は、手取り22万円の平凡なサラリーマンからスタートし、節約と投資を組み合わせることで1億円の資産を築きました。

彼の成功の秘訣は以下の5つです。
1. 会社に頼らず、自力でお金を稼ぐ力を身につける
2. 自分の向き・不向きを見極め、成功するまで挑戦する
3. お金がなければ挑戦できないので、貯蓄を優先する
4. 世界経済に投資し、長期的に資産を増やす
5. 給料から投資資金を捻出し、コツコツ積み立てる

この方法を実践すれば、誰でも資産を増やすことができます。まずは小さく始め、長期的な視点で投資を続けていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!