
富山最高😃⛰️🦐🍣追記
今回、お世話になったサプリメント達。

ニュートライズから発売されている3種類。
2500m以上の高所になると、鉄欠乏があると、高山病になりやすいのではないかな?と、考え、
ヘム鉄を最初に、一粒。
ヘモグロビン濃度を上げ、酸素供給を増やします。

こちらも鉄のサプリ。
ヘム鉄は、人によっては、気持ち悪くなったりします。
クッキングサプリFeは、無味無臭。
味噌汁や飲み物に溶かして飲めます。
鉄欠乏の人って、粒のゴックン苦手な人が多いので、そう言う時に使えます。
ビタミーナは、水に溶かして、行動中の水分補給に。ビタミンB、ビタミンC、マグネシウムなどのミネラルも入っている優れものです。砂糖不使用。
登山中は、エネルギー補給に、糖質も必要です。
それは、行動食で摂れるので、あえて糖質たっぷりのスポーツドリンクは飲みません。
ビタミンBは、下山後のケアで。
たまの登山は、日頃使っていない筋肉も酷使します。筋肉痛は必須。
溜まった乳酸を、素早く解消してくれます。ま、飲んでも筋肉痛にはなりますけどね😆


そして、行動中のアミノ酸補給にはこれを。
市販のものより、効果あり?
山友曰く、「飲んだら直ぐに、身体に力が湧いてくる感じがした。市販のとは違うわ」だそうです。
下山中は、疲れているので、転倒などしやすいです。
そんな時は、ちょくちょく飲んでます。
シルバー世代になっても、山登り🧗はしたい。
でも、確実に若い頃より、体力も落ちてます。
サプリメントを上手に使いながら、80歳になっても、登山⛰️出来る身体でいたいです。
長文、お付き合い、ありがとうございました😊
富山最高は完