【48日】名前に込めた想いと今後の展開
こんばんは!
「ファミリハ」と「つくば公園前ファミリークリニック」を混同して使っていますが、みなさんを混乱させたままではいけないと思い、今日はそのことについての内容を投稿します。
スタート時にはすでに名前が決まっていました。
当時、名前を考える上で今後の展開についてもかなり悩んだことを記憶しています。
『整形外科』や『リハビリ』の名称を入れることもできましたが、診療内容が制限されることを心配して、ここは敢えてぼんやりとした表現としています。いつかは小児科や産婦人科、歯科やその他の診療科を併設して、お互いの方向性を一致させた医療を提供したいと思っています。
よくあるメディカルビレッジとは違います。集まっていたら便利で良いでしょうだけではなく、それぞれのクリニックが同じ目的に向かってお互いを信頼し合って治療を尾籠なうイメージです。
ここで何をやっているところなのかよく分からないというのはもっともで、むしろ病院感を出したくない。できればそのうちその機能は”おまけ”なところまで持って行きたいと思っています。
「ファミリハ」はクリニックの名前が長いので呼びやすい愛称の様なものとして位置づけています。でも、どちらかと言えばこちらが最初にできあがり、そこにクリニック名を寄せていった感じです。端的に自分のやりたいことを示す名称はやはりこれかなと。
この「ファミリハ」を小学生くらいの子が普通に「帰りにファミリハ寄ってかね?」みたいに使ってくれると嬉しいですね。ファミマ(ファミリーマート)と似てしまっているのがちょっと難点ですが。。。
「つくば公園前ファミリークリニック」はどちらかと言えば今後全国区にするイメージはなく、【つくば】という名を冠していることからも、地域の人がここにあって良かったと思える施設になれば良いかなと思っています。
公園前というのは一つのパワーワードだと思っていて、ここにしかないものになります。万博公園というのは日本に大阪とつくばにしかないので場所の特別感があります。小児整形外科をやると言うと、どうしても「こども専門ですか?」と聞かれます。それでは従来通り、こどもになにかを提供したり、操作したりしてしまう医療を想像してしまうので、できるだけそこから離れたかったのが本音です。
ファミリーをいれることで、親も兄弟も自分のことを当事者として考えられる環境作りができないかなと。これが実現出来るかどうかはスタートしてからのやり方次第かなと思っています。
全国展開を狙うときも、それぞれの場所に合った、まったく関連性が思いつかないものでも良いのではと思っています。その地域に合ったものや親しみのあるものはそこに住んでいる人にしかわからない空気感というものがあります。
ちなみに「株式会社Famireha」というものも別に作っており、将来的に外に広げる際のフランチャイザー&人材派遣になるかなと。医療法人化はいまのところ考えておらず、将来的には他法人への売却や譲渡もありだと思っています。
最終的にはこれらを上手く連動させて、メディカルテーマパークの元祖を実現させていきたいと思います!!!!
中川将吾
小児整形外科専門ドクター