頭を過信しない
本日の気づきを残そうと思います。
今日は最近母親からの仕送りのお菓子を大量に食べていたせいか、肌が荒れて気分が落ち込んでます。はあ………
明日からお菓子控えようかな🤔
それでは、本題に入ります。
気づきを逃している
私は、常に頭がやるべきことややりたいことでパンパンである。
それがどんな影響があるかというと、
「目の前のことに集中できない」という状況を作り出してしまっている。
ここまで聞くと、ふーん。で終わってしまうかもしれないが、私は重要な問題だと感じている。
なぜなら、目の前のことに集中できないことによって、
「目の前のことに集中できていれば気づける気づきに気づけていない」
のだ。
これに気づいた時、すぐに事態を改善しなければいけないと感じた。
カンバンの出番
この事態を改善するのに良いと言われた
「カンバン」。
やるべきことややりたいことが頭の中でぐちゃぐちゃになってしまったときにやるのが良いそうだ。
頭の容量は限界があるので、考えごとを頭だけでしてしまうと、冷静に考えたり、正しい決断をできなくなる場合がありそうだ、と思った。
そんなときに紙に書き出して、可視化できる状態にすると、頭の容量が空き、考えやすくなる。
一日坊主はどうすれば良い?
そんなカンバンだが、私も実は以前勧められてアプリを使ってやったことがある。
しかし、一日しか継続できなかったのである。
一日坊主だ。
なぜ続かなかったかというと、アプリだと
「アプリを開くというタスクができてしまうから」
だそうだ。なるほど!!!!
その他のコツを聞いてみると、
できるだけ細かくタスクを考えること。
→一時間で一つを目安にタスクをつくる
とてもありがたいアドバイス😌
100点を目指して永遠に行動できない私は卒業しつつあるので、とりあえず明日からカンバンをやってみることにした。
続く方法を模索しながら、改善しながら、やってみようと思う。