
【日本100名城スタンプ】27.上田城
日本100名城スタンプを押しに、2020年12月に長野県上田市の上田城に行きましたのでご紹介します。
※ 本記事は訪問当時の情報を記載しておりますので、最新情報は公式サイトやお問い合わせなどで確認をお願いします。
スタンプ設置場所の情報
アクセス
北陸新幹線/しなの鉄道/上田電鉄 上田駅から徒歩15分
開館時間
9:00 ~ 17:00
観覧料
300円(一般)
休館日
毎週水曜日
祝日の翌日
12月29日 ~ 1月3日
アクセス
北陸新幹線/しなの鉄道/上田電鉄 上田駅から徒歩15分
営業時間
9:00 ~ 18:00
スタンプまでの道のり
今回は上田駅から徒歩で上田市立博物館(上田城跡公園)へ向かいました。上田駅はJR東日本の北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線の共同駅となっています。

上田駅のお城口から出て県道77号線の大通りを左にまっすぐ進みます。

県道77号線を進むとガストがある十字路にあたり、この十字路を右へ「二の丸通り」を上っていきます。

二の丸通りを上りきると左側に「上田城跡公園」の入口である二の丸橋を見つけられます。

スタンプ設置場所の紹介
上田城跡公園の二の丸橋を渡ってすぐ右の方に上田市立博物館がありました。こちらに日本100名城スタンプが設置されています。

上田市立博物館で入館料を払って入館しました。日本100名城スタンプは別館に設置されており、同一の入館券で入館できました。

上田市立博物館別館は博物館の北向にありました。

スタンプのデザインは、復元された東虎口櫓門です。


上田城について
スタンプが押せたので、上田城跡公園を巡ってみました。

上田城は天正11年(1583)に真田昌幸によって築城された平城です。二度の合戦で徳川軍を撃退したことで知られています。明治時代に廃城となり、上田城跡公園として整備されています。

上田城としてよく登場する東虎口櫓門は、両側の南櫓と北櫓が昭和24年(1949)、城門が平成9年(1994)に復元されました。


東虎口櫓門を抜けると真田神社があり、真田井戸など当時の遺構が垣間見えました。


まとめ
今回は長野県上田市の上田城と日本100名城スタンプについてご紹介しました。
最寄駅:北陸新幹線/しなの鉄道/上田電鉄 上田駅
移動:上田駅から徒歩15分
スタンプ設置場所:上田市立博物館
城跡:上田城跡公園(スタンプ設置場所)
上田城は上田駅から徒歩で行けるので、新幹線で日帰り観光でも訪問できそうです。上田市は真田氏のお膝元ということで、上田城以外にも真田氏ゆかりの場所が残っています。上田駅から上田電鉄別所線で行ける別所温泉には、真田幸村(信繁)ゆかりの石湯があり、上田城へ行った後に入浴してきました。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。