![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96897703/rectangle_large_type_2_99462b4d6da1ebcb40ec56bcfe99b37c.png?width=1200)
人に見せるわけでもないのにトレーニングをする理由
約一年ぶりの投稿です。笑
また不定期で更新していきます。
僕のクライアントさんは、ボディビルの大会に出るわけでもなく、フルマラソンに挑戦するわけでもありません。けれども一年、二年とみなさま淡々とトレーニングを継続されてます。
ではどうしてトレーニングをするのかというと、
好きなこと
夢中になれること
これからやりたいこと
を実現するためにトレーニングをされてます。
トレーニングで体力をつける。
トレーニングで健康になる。
トレーニングで動きやすい体を手にいれる。
体を整えて体力を向上させていくことで、自分自身のやりたいことに思う存分エネルギーを注げます。
体調が悪いとやる気が出ません。
朝起きた時から体がダルければ、明るい気持ちで1日をスタートできるわけがありません。誰でも同じです。
逆を言えば、体力にも健康にも自信を持てれば人生の可能性が大きく広がります。
僕自身も学生時代ケガばかりでしたが、こうゆう時って何してても楽しくないんですよね。旅行に行っても、美味しいもの食べてても、何してても楽しめない。
今は人生で一番健康だと言えますが、朝起きて仕事行ってご飯食べて寝る。単調な日常が最高に楽しく感じます。
「何をするか」よりも「自分がどうゆう心持ちでいるか」が大事だと実感してます。
良い心持ちでいるには「健康でいること」と「体力があること」。
これだけです。だから日々運動する。
ハードなトレーニングは必要ありません。
1日5分のストレッチ、1日5分の軽い筋トレ。
これだけで昨日の自分より体力も体調も向上します。
体が整えば、生活が楽になります。そして、さらにやる気になります。
「トレーニングを続けられる人は根性がありますよね」
という意見をよくいただくのですが、根性ではなく良いサイクルに入ってるだけなんです。
楽しいからやる。体が向上するからやる。これだけです。
トレーニング中はもちろん苦しい場面はあります、けれどもトレーニングするとどうなるかという成果を実感してるからみなさん続けられます。
痩せるためのトレーニング
フルマラソンを完走するためのトレーニング
これらも素晴らしいモチベーションです、けれども痩せたあと、マラソンを完走したあと、はモチベーションを保てなくなります。
「人生を充実させるためのトレーニング」
これは終わりがないですし、モチベーションも落ちません。
自分の好きなこと、夢中になれること、これからチャレンジしたいこと。
それらにエネルギーを注ぐために、日々トレーニングを継続する。
こんなモチベーションでこれからもトレーニングを楽しんでもらいたいですね。