見出し画像

運動を習慣化している経営者がなぜ多いのか?

お金と時間があっても運動は習慣化しない

「運動を習慣化している経営者は多い」

と、一度は聞いたことがあると思います。


当たり前すぎて言う必要もないくらい、運動は、

・肥満防止

・リフレッシュ効果(抗うつ剤と同じくらいの効果)

・自己肯定感の向上

など、様々な効果があります。

では経営者のように、

「お金と時間があったら運動が習慣化するのか?」

と言われると、そうとも限りません。

運動を習慣化するには、ちょっとしたコツが必要になります。

①仕組み化すること

まず一番危険なのは「自分のやる気に頼ること」、

つまり「感情」で運動をやろうとしてもまず続きません。


「運動をやろう」と決めた日はやる気がみなぎっていると思います、

けれども翌日になれば仕事や家事の疲れで、

「今日は疲れたから明日やろう」

という感じでどんどん先延ばしになり、結果的に続かないのがオチです。

それよりも感情に頼らなくても良い「仕組みづくり」が必要になります、

例えば

「運動する時間をあらかじめ決める」
「友人と約束する」
「トレーナーに予約する」

など、あらかじめ決めておくことが必要になります。


人と約束することで、自分が乗り気でなくても行かざるを得なくなります。

可能であれば気の知れた友人よりも、緊張感のある相手の方が約束を断りにくくなるので理想です。


仕組みづくりのもう一つの手段として「環境をつくる」ことも重要です。

例えば、

寝る前にリビングにヨガマットを引いておく、そして朝起きたらリビングに直行してストレッチ。

もしくは、

職場に運動着を持参する、退社と同時に運動着に着替えて、電車ではなく歩いて帰宅する。

このように、自ら「運動せざるを得ない環境や状況」をつくっておくことも一つの手段です。

今日から自宅で運動を始めよう!

と思っても、自宅で運動するスペースさえなければその時点でやる気は半減します。

経営者の方はこのような「仕組みづくり」が非常に優れています。

「自分では怠けてしまうので、毎週○曜日の○時は一年後までトレーニング予約入れておいてください」

など、感情に頼らなくても運動が続けられるように、工夫されています。

②具体的な目標

運動を習慣するための2つ目のコツは「具体的な目標」です。

「今年こそは運動しよう」

と新年の目標で掲げる人はいますが、

習慣化できるのは1割ほどです。

「なぜ運動するのか?」

「どの時間帯に運動するのか?」

「週何回運動するのか?」

「いつまで続けるのか?」

など具体性がない目標はほぼ実現しません。

人間の本能として「現状維持」でいたいという「ホメオスタシス 」と呼ばれる性質があるので、

現状から変えようとするなら「明確で具体的な目標」がないと、

今のままでいたいと感じてしまいます。

ここも経営者の方達は目標設定が上手で、

「3ヶ月先に部下の結婚式があるから、それまでに毎月2kg、トータル6kg痩せたい」

「そのために毎週火曜と金曜の週二回、17:00~18:00の60分でウエイトトレーニングを行う」

など、具体的で明確な目標設定をします。

やる気や根気は習慣化には使えない

やる気や根気は土壇場では必要な感情ですが、

日常的になにかを習慣化する時は、感情に頼らなくても良い「仕組みづくり」が必要になります。

例えば朝1時間読書したいのであれば、寝る前に、

・読む本を机に置いておく

・思考を使わないために「翌日着る服を用意しておく」

・家事に時間をとられないために「朝食をあらかじめ準備しておく」

・通勤ラッシュになる時間を避け、早めに出社して社内で読書する

など、ちょっとした仕組み作りをしておけば時間も生まれます。


僕自身も来年は色々とチャレンジしたいことがあるので、

それを実現可能できるような「仕組みづくり」を今から準備しておきたいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?