見出し画像

名古屋平成中村座同朋高校公演

先月に続いて『#十八世中村勘三郎十三回忌追善公演』へ。
今月は18年ぶりという『#名古屋平成中村座同朋高校公演』

同朋高校の生徒さんがボランティアで活躍しています

2006年の時は動画でしか見ていないのですが映像からとても愉しそうなだな・・と思っていました。

同朋高校へは名古屋から地下鉄で5,6分の中村公園駅まで行き、無料のシャトルバスで向かいます。
駅を出ると同朋高校の生徒さんたちがバス停までの道々に立って案内してくれます👍 この時点で結構感激です🥰

会場に到着してからも、ボランティアの生徒さん、先生方、保護者の方もいらっしゃるのかな?
とにかく、細かな案内をしてくださいます💕
特に"お茶子や"さんに習って生徒さんたちがお茶子見習いで頑張ってるんです〜🥹

18年ぶりの開催です

そんな温かな名古屋平成中村座の演目は・・

【昼の部】
#弁天娘女男白浪
#身替座禅
【夜の部】
#義経千本桜 川連法眼館
#二人藤娘

何度も見ている演目だけど中村屋で見るのが初めての演目も😮
そんな初めての中村屋の弁天、演出も少し違うかも。

七之助さんの弁天小僧菊之助
女に化けてる時はもちろんお綺麗なのだけど男とバレてから、何か"やんちゃ感"強め?と思ってたら、その感は当たり❗️筋書きにそのヒントが書かれていました🤭

片岡亀蔵さんの南郷力丸 との絡みも楽しい😆
亀蔵さん力丸、稲瀬川勢揃いの場で花道から出てきて見得を切る顔がデフォルメされた写楽の絵のよう。なかなか気合い入ってます👏👏👏

(おぉっ)と思った #虎之介さん の忠信利平
すごくいい声だし、キリッと凛々しい💕
何かかっこいいぞ〜虎ちゃん❗️
と同時に鶴松さんの赤星十三郎はニン❗️
日本駄右衛門に喜多村緑郎さん
体躯がいいので親分らしい感じが出てる👍

弁天というと、弁天小僧が男とバレたあたりで黒御簾から流れてくる曲 『さつまさ』がもれなく頭から離れなくなる😆
(さつまさ・・春風亭一之輔師匠の出囃子ですねん)

そして、これまた中村屋では初めて見る『身替座禅』師匠 常磐津兼太夫がタテ浄瑠璃を勤めておりますっ❗️

前回の同朋高校公演に参加できなかったという 勘九郎さん
パッと見、勘三郎さんに似た表情なんだけど、
やっぱり勘九郎さんの山蔭右京なんですわ💕

前半の、愛しの花子に逢いに行くためにあれこれ嘘言っても、なかなか山の神(奥方 玉の井 #扇雀さん)がウンと言わず、天を仰ぐような仕草でちょっと白目をむく感じにツボる

ほろ酔いで帰ってきてからの、右京の品の良い色気と茶目っ気は勘九郎さんの魅力が溢れていてlovely😍

浄瑠璃が右京さんの台詞を語る時、勘九郎さんも合わせて口を動かしているのね。
〽︎やさしくよろしくと・・(だったかな?)の
"よろしく"って、口パクしてた😆

右京の身替りになって座禅をする太郎冠者は虎之介さん。キュートな太郎冠者。
そっか❗️山の神の扇雀さんと親子共演だわね。
扇雀さんの山の神は、怒らないと品のあってお美しい奥方です💕

いつ見ても愉しい『身替座禅』
周りの方々も「これは面白いわね〜」と喜んでご覧になってました。

昼の部の幕閉め後、短いカテコというか勘九郎さんがご挨拶されたのね。今回だけ?(ちなみに夜の部の後はなかった)

『義経千本桜 川連法眼館』
とにかく、勘九郎さんの狐忠信がかわいい〜🦊
このお役は身体能力も問われるような演出満載だけど、勘九郎さんも御多分に洩れず、軽やかな身のこなしに👏👏👏

扇雀さんの静御前は母性愛強めな感じ💕

今回、駿河次郎に虎之介さん、亀井六郎が 鶴松さん これまでのイメージだと逆のようだけど鶴松さんの亀井六郎、良かった❗️
鶴松さん、あの赤っ面からの『二人藤娘』だからね。お役の幅が広がったよね〜🥰

『二人藤娘』は、ただただ眼福眼福眼福〜💖
七之助さんの酔っぱらい具合が危うい感じが超絶艶っぽくって、鶴松さんのかわゆらしい酔い具合と対照的。
一人で踊る藤娘とはまた一味違った見どころがあります❗️

やっぱりね〜、平成中村座は期待を裏切らないわ😊
どの演目も歌舞伎座や他の劇場でも上演されてきたけどこの小屋の規模、機能での見せ方があって、それが観客に近く、ダイレクトに体感できる❣️それが平成中村座なんですわ🥹

体育館と思えない江戸の芝居小屋が

ここまで来た甲斐がありましたわ。
終演後、お疲れさまのご挨拶にと師匠を待っていた時に今日までの3日間出演された千寿太夫さんとすれ違い、ご挨拶させていただけました🙂

楽しかった中村座公演の余韻を持ちつつ、あたくし、明日は京都に向かいまする〜🤗

勘三郎さんも見守ってくださっています

いいなと思ったら応援しよう!