![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171416913/425c10d59855b5b0b6f7df5f9f8e4b35.jpeg?width=800)
【初月無料】eBay輸出歴17年の僕が発掘し続けてきた「eBayとCatawikiに出すとスゴいことになる商品」について解説するミニ教材は、こちら。ミニ教材なのに驚愕のボリューム…
¥6,980 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
#アイテム
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171004455/rectangle_large_type_2_35d82de236f275a6de8a5245b2c71060.png?width=800)
浮世絵コレクターの心を掴む!広貞が描く忍者役者絵を高値転売するためのポイント【モーカルナビPlus・輸出編】
1.はじめに浮世絵は日本の伝統木版画として、江戸後期から明治にかけて非常に多彩な作品が生み出され、現代でも国内外で強い人気を博しています。そのなかでも武者絵や役者絵はストーリー性や劇的な場面が描かれたものが多く、海外のコレクターにとって大きな魅力のひとつです。今回取り上げるのは、歌舞伎役者を“忍者”として描いた図柄で有名な、広貞(ひろさだ)の木版画。忍者モチーフの浮世絵は欧米でも“ninja”文化を連想させるため注目度が高く、オークションサイト(eBay、Catawikiなど
¥300
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170750674/rectangle_large_type_2_1a7fce9680faa2206788d1db032c967c.png?width=800)
モデラー必見!“サンドスコーチャー”デカールがeBayとCatawikiで高騰するワケ【モーカルナビPlus・輸出編】
1.はじめに模型やラジコンカーの世界では、精巧なキットの組み立てや塗装、そしてオリジナルデザインを再現するためのデカール(ステッカー)が大きな役割を果たします。日本を代表する模型メーカーのタミヤがかつて発売したオフロードRCカー“サンドスコーチャー”は、世界中のRCファンから熱狂的に支持されてきました。その外観を引き立てるのが、鮮やかなデザインが施されたデカールシート。ここでは、その中でも特に注目度の高い“サンドスコーチャー デカールシート”を取り上げ、どのようにして海外オー
¥300
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170721208/rectangle_large_type_2_4b05e199154255791247dda3091485a1.jpeg?width=800)
幻の戦前兵器名鑑?機関銃・戦車・飛行機入り“陸軍帳”で稼ぐ海外オークション術【モーカルナビPlus・輸出編】
1.はじめに1930年代の日本では、軍備拡張や戦時動員に伴って多種多様な軍事関連の資料が制作されました。なかでも、兵器や階級、部隊編成などを示す“陸軍の内部向け冊子”は、当時の軍事状況を具体的に知ることができる貴重な史料として注目されています。ここで取り上げるのは、旧日本陸軍が使用していたと思われる「マシンガン・戦車・飛行機などの兵器データ」と「階級制度」をまとめた一種のランクブック(あるいは資料帳)。海外のミリタリーコレクターや歴史研究家から絶大な需要がある一方、国内のオー
¥300