![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90512751/rectangle_large_type_2_1dbc07155256a9ff74b2c0db71f5534f.png?width=1200)
本読んでるフリ(ライブ日記)
空気読めない奴と思われるかな。
そんなリスクもありつつ、ライブの転換中に本を読み出す。
1ステージと2ステージの間、45分くらい空き時間。
大阪から来たスーパーギタリスト。
大阪から見に来たお客さんも多い。
「私のことはお構いなく」
と。
お客さんと身内トークで盛り上がる中、1人だけポツンとしてるお客さんがいると、気にしません?
そんな気を遣わせないために、本を読んでるふりをします。
転換中なので本読んでますよー
ライブは楽しんでますよー
大阪のお客さんと話してていいですよー
私は全然気にしないので私のことはシカトしてくださいー
と、お仕事中のアーティストさんの邪魔をしない私なりの気遣いが、はたして伝わったかどうかは分かりません笑
始まりまで残り10分くらいのタイミングで、
私の隣にドカっと座るスーパーギタリストさん。
「ありがとーー!さっきの旦那さん?」
驚きと、嬉しさと、私なんかと話してていいんですか?という謎の遠慮。
1ステージ目開始直後にやってきて、最前に座る私の隣に座り、1ステージ終了後に軽く挨拶して颯爽と消えた私の旦那。
たぶんみんなびっくりしてたでしょう。
動員に協力するためだけに来たようなものです。
5分くらいお喋りしてくれました。
年間400本ライブするスーパーギタリストさん。
そんなすごい人と私なんかが話してていいのか(2回目)と思いながら、貴重な話を聞けました。
年間400本ライブするなら、いったいいつ練習してるのでしょうか。
普通、1つのライブに向けて何日も練習するものです。
ライブという日常のなかで生きる人。
井野さんのライブを見るのは4回目ですが、一緒に組んでる人は全員違う人です。
だから、井野さんについていくだけで色々な人のライブ、そして、色々なライブハウスに行けるので、とても感謝してます。
音楽理論を勉強して、ジャズを少しやったら、
ジャズギターというジャンルが並外れていることに気づきました。
私の中でギターは、
初心者は譜面を見て弾く
中級者は譜面を見ないで弾く。
超上級者は、また譜面を見て弾く。
帰宅した旦那に、「井野さんすごいでしょ」って言ったら、
「うん。良い顔だった。好きな顔」
と珍しく褒めてました。
初対面の人をネガティブチェックすることが多いのですが、これには私もびっくりです。
ライブでのトークが芸人さんのように面白い。
一緒の宇野あゆ美さんとの掛け合い。とにかく面白い。
そして、私に「ライブおいで」と言えてしまえる人懐っこさ。
(私は面と向かって誘われると弱い)
SNSをやらない人ですが、アメブロでスケジュールを出してるので、良かったら見てみてください。
関西ではほぼ毎日ライブしてます。
次に東京に来るのは12月16日だそうです。