見出し画像

【シティリーグs3BEST4】ボムなしサザンドラ!

ご高覧頂きありがとうございます。Canでぃと申します。
今回は、2025年2月1日に開催されたシティリーグにてBEST4に入賞したサザンドラexのデッキ解説です。今更ながらの解説になりますがよろしくお願いします。
そこそこ長いのでお時間があるときに読んでいただければ幸いです。

それではどうぞ!


デッキリスト

サザンドラ。かわいいね。

各カードの解説

・サザンドラex 3枚
主役。リザードンのテラパゴスのようなサブアタッカーがいないので3枚。他にサブアタッカーがいるなら2枚でいいと思います。

・ジヘッド 2枚
「ともだちをさがす」を持っている方。今回のリストだと進化ポケモンにアクセスする方法がエヴォリューション1枚とハイパーボール2枚の合計3枚しかないためこっちを採用。とびだしヘッドも優秀でミミッキュをワンパンできます。ただし必要エネルギーが悪悪無である点は要注意。

・モノズ 3枚
特に言うことないです。好きな方を採用すれば良いと思います。

・キチキギスex、モモワロウex各1枚
モモワロウは入れ替え手段兼フィニッシャー。いると逃げロックで詰まないため便利。フィニッシャーについてはアンズの秘技+手張りでイライラバースト打てます。

・ピジョットライン 2-1-2
HP90の方なのはHPがでかいからです。それ以上もそれ以下もないです。好きな方入れましょう。

・ホップのウッウ
カウンター用のカード。条件こそありますが盤面を非エクだけにすれば簡単に達成でき、打点もオブシディアンで足りないラインを補ってくれます。アタッカーが育ち切らなかったときに打つために入れました。
机上論にはなりますがライコに1回のせてその後オブシディアンでサイドを一気にとることもできます。

・マシマシラ 1枚
サザンドラにゲイン+ネオアッパー+基本エネがついていれば次の番以降手張り権が余ります。その時に悪エネルギーを1枚つけてあげれば簡単に起動できます。さらにエネルギーつけかえのためのエネルギーを安全に盤面に残すことができます。また、サザンドラのHPが330とかなり高いので大体一発耐えるので思ってたより使いました。
しかし手張り権が余ってるとはいえ、盤面によっては2匹目のサザンドラにエネルギーをつけた方が良い状況もあります。しっかりと見極めましょう。

ピィ、スボミー 各1枚
ピィは手札が細くなりがちなこのデッキにおいて手札を確保してくれるポケモンです。このデッキにおける手札の枚数確保は死活問題なので入れましょう。ピジョットexが立たなくてもなんとかなったりします。また手札が事故っていてもにぎにぎドローを打てば相手が手札が強いと勘違いしてナンジャモを打ったりしてくれます。
スボミーは言わずもがなですが、時間を稼いでくれます。サザンドラが育つまでの時間を稼いでくれるだけでなく10ダメージ載せてくれるため打点の面でも重宝します。
2枚とも後攻1ターン目で使えると強力ですが、自分の手札と相手の盤面を見ながら打ち分ける必要があります。相手の盤面が整っていないならピィ、手札が良くて次のターンも動けそう、もしくは相手に止まってほしいならスボミーという認識を持っておきましょう。

・なかよしポフィン 4枚、ハイパーボール、ネストボール 各2枚
サザンドラexが3枚なのでテラスタルオーブは入れてません。テラスタルオーブ1枚もサザンドラex1枚も大差ないです。私はサザンドラex3枚の安心感が好きなだけです。

・ふしぎなアメ 3枚
グッズロックを重くみてジヘッドの2枚目を採用しているのでこの枚数。4枚目欲しい場合はジヘッド1枚減らしていいと思います。

・すごいつりざお 2枚
人によっては1枚は夜のタンカになりますが、アンズやアカマツを打つために「エネルギーを山札に返す」行為を重要視しているため2枚採用です。

・カウンターキャッチャー 1枚
オブシディアンの性質上ベンチにダメージが通るため「裏を呼ぶ」回数が非常に少ないです。ないわけではないので最低限入れてます。ミスをすることがなければ十分足ります(1敗)

・友達手帳、大地の器、エネルギーつけかえ 各1枚
友達手帳は主にボスの指令、アカマツ、アンズの秘技を山札に返すために採用してます。サポートがピン刺しが多いこのデッキにおいてサポートを打てる回数は非常に重要なのであった方がいいです。
器は割愛。
エネルギーつけかえはエネルギーをつける手段が乏しくワザを打つための必要エネが多いこのデッキにおいて実質2回目の手張りとなるため非常に便利です。マシマシラに手張り→アドレナブレイン→つけかえの順で使うパターンが多いです。またアンズで2匹選んだ後に片方のエネルギーを付け替えることもできます。

・カウンターゲイン 2枚
絶対2枚。なんなら3枚目が欲しいレベルでよく使う。無色を補って簡単にオブシディアンが打てるので必ず入れましょう。ただしサイドの枚数が同数になると効果が発動しない点、先に着けるとジャミングを張られて妨害されたり、他の道具がつけられなくなったりするので注意しましょう。

・エヴォリューション、デヴォリューション、くさりもち 各1枚
エヴォリューションを後攻1ターン目に打つよりにぎにぎドロー打つ方が強いので1枚。グッズロック中に進化ができる点は変わらず強いので1枚は入れましょう。2枚目は過剰かなというのが個人的な意見です。
デヴォリューションは楽をするためのカード。オブシディアンを打った後に退化させれば大体の盤面が崩壊します。
くさりもちは打点を補うためのカード。モモワロウexの特性を使って発動することはもちろん、アンズの秘技でも簡単に効果を満たせます。一応相手がサイドを4枚とった時点でバトル場にモモワロウexを出し、アンズの秘技を使いくさりもちを張って手張りすれば280ダメージ出るのでミロカロスをワンパンできます。

・ペパー、ナンジャモ 各3枚
封印石がレギュ落ちしたのでペパーは4枚もいらないと感じたのとサイド落ちしても困るので3枚。1枚打てれば盤面作れるので1回打てればそれでいいです。それ以降は別のサポートを使って盤面を作っていきます。
ナンジャモはサイドをとるペースが遅いので結構強く使えます。初手で使ってむずむず花粉を打てば相手が止まって時間を稼げます。また、アカマツを次のターンに打つ為に手札に複数枚貯まったエネルギーをボトムに固定する用途でも使用します。4枚目も欲しいですが4枚目はあえて採用しませんでした。

・博士の研究 1枚
ナンジャモの4枚目を採用しなかった理由。サイドをとるペースが遅いというのは前述の通りですが、こちら側がサイドを先行した時にナンジャモが弱くなります。そうなるとナンジャモよりドロー枚数が稼げる博士の方が都合がよかったです。また後半に手札にたまってくるポフィンやいらない札を一気にトラッシュに落とすことも可能です。手札事故を起こしてこのカードを引いた時はどれだけ苦しくても止まるよりましなので打ちましょう。

・ボスの指令 1枚
カウンターキャッチャーと同様の理由で1枚。手帳で返せるので1枚で十分だと思いますが裏呼び札の3枚目が欲しい人は手帳抜けばいいと思います。

・アカマツ、アンズの秘技 各1枚
役割は全く一緒ですが性能が全く違います。アカマツは山札に多色があれば1匹にエネルギーを加速するカード、アンズの秘技は山札のエネルギーが単色でも使う事ができます。特にアンズの秘技は2匹に加速できる点がアカマツと明確に差別化されておりワザを打つ為のエネルギーが重く、2匹育てるのに時間がかかるこのデッキにおいて2匹育てられる貴重なカードです。

・ボウルタウン 1枚
スタジアムは絶対1枚は入れしょう。ジャミングタワー外せなくなってしんどいです。今回の構築では枠の都合上1枚なのでプレイする際はどうしても出さないと展開できない時以外は温存し続けましょう。先貼りすると本当にしんどいです(1敗)

・基本悪エネルギー 5枚
6枚はいらないけど4枚は心細いのでこの枚数になりました。一応4枚あれば最低限の動きは保証されます。

・基本鋼エネルギー、基本超エネルギー 各1枚
ネオアッパーがサイド落ちた時用兼2匹目のサザンドラ育成用。超エネルギーについてはマシマシラもアタッカーにできるので2枚目があってもいいんじゃないかと思います。

・ネオアッパーエネルギー 1枚
1枚で2枚分のエネルギーになるカードが弱いわけないのでACESPECはこれ一択。

環境読みについて

直前にオーダイルが生まれましたが環境における変化は少なかったように思います。ライコ、ドラパが強くそれを追うように他のデッキが存在しているといった認識です。また様々なデッキが存在していたため、「何を使っても勝つし何を使っても負ける」といった認識もありました。そのため性能面で好きなサザンドラを当日使用しました。

立ち回り

申し訳ないですが普段から感覚でデッキを回しているため細かい回し方と思考法の記述は私の貧相な語彙と表現力では到底不可能でしたので書けませんでした。ごめんなさい。
絶対に後攻を取ります。先行を取らされた時は初手にポフィンがあることを全力で祈りましょう。
1ターン目にピィもしくはスボミー、エヴォを用いて盤面を作っていきます。1ターン目の理想の盤面はモノズ2匹(1匹にエネルギーが付いていればさらによい)、ポッポ1匹ですが両方1匹ずつ置くことができればそれで十分です。
相手が前を倒してサイドを取った返しにカウンターゲインを絡めながらオブシディアンを打つことが理想です。カウンターゲインも割と簡単に条件を満たすことができるのでその点は心配しなくて大丈夫です。
大体オブシディアンを2回宣言できればゲームに勝てます。
道中にウッウやスボミーを絡めていければ尚良いです。
大体これができれば大丈夫です。ただしかなりアドリブ力が求められるので盤面を見てプレイしましょう。あとは待つというプレイをとることも大切です。ここは言語化が無理なので省略します。

当日のマッチアップ

予選
・1回戦目 オーダイル 勝ち
オブシディアンでマシマシラとれたのでオーダイルが起動できなくしました。途中アカマツでつけるエネルギーを間違えましたがトップで解決したので運がよかったなと思います。
オーダイルは最近友達が見つけた「とあるカード」が入っていると不利ですが、当時は開拓が進んでいなかったので有利でした。「とあるカード」については申し訳ないですがサザンドラが不利になるので共有はしません。

・2回戦目 ブリジュラス 負け
ミスをしました。1ターンをピジョット前でパスをすれば良いのにボスを打ってサザンドラを先に殴られて負け。序盤に手帳を博士で巻き込んでおり道中でカウンターキャッチャーを使って裏呼び札がなくなって負け。そりゃそう。

・3回戦目 宝石リザ 勝ち
相手がオブシディアンを打った次のターンにデヴォリューションをケアしてピジョットをトラッシュしたので最終的に必要札を引けなくなって勝ち。

・4回戦目 ゾロアーク 勝ち
お相手が1ターン目にヒヒダルマをベンチに出せなかったためにぎにぎドローからスタート。返しにむずむず花粉を打たれたのでボスでヒヒダルマにむずむず花粉を打ち展開を止め、グッズロックが解除されたターンの間に盤面を完成させてオブシディアンを2回打って勝利。

・5回戦目 ドラパサーフゴー 勝ち
お相手が大事故で3ターン貰ったのでオブシディアンで種切れさせて勝利。道中つりざおでエネルギーを返すのわすれてアンズを打つというプレイをしたため勝ちが1ターン遠のきましたがなんとかなってよかったです。

・6回戦目 宝石リザ
カースドボムユニオンビートでサザンドラが飛び、こちらはポッポ1匹になりましたが、ボムのサイドで博士の研究を拾ってくることができ、さらにそのターン中にお相手がアクロマの執念ケアでキュレムを置いてくれたのでカウンターキャッチャーで呼んで2ターン稼いで盤面作りなおりして勝ち。本当に博士の研究をサイドから拾えていてよかった試合でした。残り時間ギリギリまで試合が続きましたが捲れたのでサザンドラのパワーの高さを改めて確認できました。

予選5勝1敗で4位通過!

嬉しい

トナメ
・1戦目 ブリジュラス 勝ち
2戦目の方と再選。お互いトナメに上がることができておりその時に「2度と当たりたくないです」と褒められたので再戦が決まった時はリベンジマッチになったのでウキウキでした。お相手が事故って止まっていたのでオブシディアンで4枚とることができましたが終盤お互いサイドが残り2枚になったタイミングでエネルギーつけかえか、エネルギーのどちらかを引ければ勝ちとうタイミングで引けたのでオブシディアンを再度宣言できたので勝ち。

・2戦目 ライコポン 負け
無理。あまりの無理具合にスボミーもサイドに逃げるレベル。序盤からモノズを狩られ続け終盤には緑の面が3エネついて完成するという鬼畜具合。完敗でした。

結果
BEST4 

最後に

シティリーグを振り返って書きましたがマッチアップも含めかなり運がよかったと思います。ボム無しでも十分に戦えうことのできるサザンドラのスペックの高さを知りました。ただ、今まで擦りに擦っていたイダイナキバLOと違い1ゲームが非常に長い事、サイドプランを考えること、臨機応変に対応しなければいけなかったこと、サザンドラが先殴りされると困ることが体力のない自分にとっては非常に辛かったです。これからサザンドラを使おうという方は1ゲームが非常に長いので思考時間を確保するためにもプレイ速度が早いにこすことはないです(ただし宣言はしっかりしましょう)。後半に思考時間があることが自分を助けてくれます。
つたない文章になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!

おまけ

おまけゾーンです。サザンドラにおける各対面に対する個人的な感想、ボムを採用しなかったお気持ち表明、不採用にしたカードを書いていきます。対面は主観100%+最近ポケカで遊んでないので正確性は保証しません。

それではどうぞ!

無理

オーガポン緑の面が採用されているデッキ全て
無理です。本当にきつい。大体おかしいんですよあのカード。素点30あって技を打つ為に必要なエネルギーが付いた時点で120ダメージ確定してるんですよ⁉サザンドラに2枚エネルギー付いた時点でサザンドラが飛ぶんですよ⁉おまけのようについてるテラスタルのせいでベンチにいるとダメージ通らないので2枚取り不可能‼さらに最近はエネルギー加速手段として採用されるレベル‼加減しろ‼勝てるか‼
なのでライコポンが不利というわけでなく、緑の面がいるデッキ全般不利です。というか草タイプ全般不利です。悪タイプの弱点なくなるスタジアムがでることを待ってます。

微不利か微有利

・宝石リザ
ケアするカードがとにかく多い。
始めにボム。サイド同数にされるだけでなく打点補助もできるカード。サイド取らないからサザンドラ飛ばないやろと高を括ってたら飛びました。なんでやねん。
次にブライア。残りサイド2枚にした時点で負け。絶対に入ってるのでサイドを取っていくときはボムを倒しつつサイドが2枚にならないようにしなければいけません。テラスタルのポケモンが入っているデッキと当たったら必ずケアしてプレイしましょう。
最後にACESPEC。何が入ってるか読めません。実際にシティリーグでも一人目はプライムキャッチャー2人目はマキシマムベルトといった具合です。何が飛んできてもいいように心がけておきましょう。

・ドラパルト
後手とってむずむずで何ターン稼げるか次第で勝敗が変わります。相手が止まることを祈りつつこちらの盤面を完成させていきましょう。

・サーナイト
今だ戦ったことがないですが、一手間違えればこちらが粉砕されます。サーナイトが立つ前にどれだけ早くオブシディアンを打てるかにかかってます。

まだ戦える

・ブリジュラス
絶対にクラッシュヘッズを無傷のブリジュラスに打ってはいけません。返しのジーランスでレイジングハンマー打たれてピジョットが飛んでいきます。あとはモモワロウを無駄なタイミングで出さないようにしましょう。不用意にだすと普通にきぜつさせられてしまいます。オブシディアン打てなければ1ターン待ちましょう。オブシディアンでダメージ載せて後ろに当たらしいジュラルドンが立たなければデヴォリューション打って勝ちです。出てきたらクラッシュヘッズで前を倒しましょう。フトゥーをケアするならオブシディアンで大丈夫です。

・ゾロアーク
レシラムHPが130なのが本当にありがたい。オブシディアン2回打ってデヴォリューション打っても勝てます。スボミーでもわりと止まってくれるので大丈夫です。ヒヒダルマとリバーサルエネルギーをケアしておけば後は大丈夫だと思います。

・オーダイル
オブシディアン打てば大体勝てるはず。マシマシラがいてジヘッドも打点が出るほうを採用しているのでマントミミッキュもそこまで怖くないです。

・サーフゴードラパルト
サーフゴーにサザンドラが持ってかれるのがしんどいですが一回オブシディアン打ってデヴォリューション打てばなんとかなると思います。ただ普通に向こうのほうが安定するので微不利でもいいんじゃないかと思います。

ボム不採用について(お気持ち注意!!)

以下、お気持ち表明です。見たくない方は飛ばしてください。文章もぐちゃぐちゃです。
以上の点を許容できる方はどうぞ




 
そもそもあのカードが嫌いという理由が9割です。しかし残りの1割はサザンドラがデッキとしてボムを入れる必要がないという考えです。
ボムが採用されているデッキのほとんどが打点補助のためです。
 例えばリザードン。サイドを取られれば取られるほど打点が上昇するこのカードは相手が待ってきてサイドを取ってくれなければ2エネ180のカードに変わります。しかしボムを使えればどうか。ダメージを与えてくれるだけでなくサイドも取らせられるのでダメージも伸びます。
 次にドラパルト。バトル場に200ダメージ、ベンチに60ダメージをばらまけるこのカード。確かに強力な技をもっていますがそれでもHPが大きいポケモンは少ししんどいです。しかしこれもボムを絡めることでダメージを与えられるだけでなくサイドを取らせるのでカウンターキャッチャーを使う事ができるようになるのでサポートを使わずにベンチポケモンを呼ぶことができます。
 では、サザンドラはどうか。確かにクラッシュヘッズこそ200ダメージですがオブシディアンはそうではありません。バトル場に130、ベンチ2匹に130ダメージを与えられます。特に130という数字は昨今のインフレしているルール持ちのポケモンのHPに届きませんが、デッキの潤滑油となるシステムポケモンを狩りつくすには十分すぎるダメージです。相手の足回りを破壊してしまえば動きは止まります。そうなるとサザンドラ自身が持つ高耐久を活かすこともでき2回目のオブシディアンを打つことも容易です。
 確かにボムを採用すれば緑の面をきぜつさせてバトルを有利に進められるかもしれません。それは確かにそうだと思います。さらにボスの対象をボムに優先させてサザンドラが生き残るターンを稼げるかもしれません。しかしあのカードのために3枠も割く余裕がサザンドラにはありません。他にも積みたいメタカードが存在しています。またボムを打つためにアメを使用するということは必然的にピジョットとサザンドラに割く数が減ってしまいます。そうなると盤面が作りにくいです。
 冗長な文を書きましたが他のボムが採用されてるデッキに比べてそもそもボムを入れなくても勝てるということを言いたいのです。そのニュアンスが伝わればいいなと思います。まあボムが嫌いだから入れたくないだけなんですけどね。

不採用になったカード

・ガチグマex
あってもライコに勝てそうにないのと、初手に引くと入れ替えるためにモモワロウ出さなきゃいけなくなるので不採用。序盤もかなり腐るのでウッウの方が便利です。
・カースドボム
もともと入れて調整してましたが無くても勝てるわかったので入れてません。くさりもちとかペパーの3枚目とかエネルギーとかに変わっていきました。ベンチバリアが流行ったらそれを取るために入れようとは思ってます。
・フトゥー博士のシナリオ
サポートなので打ってる暇がないです。アンズとかアカマツとかでエネルギ―加速したいのとマシマシラで3点返した方が強かったので抜きました。負け筋を消せるのでガチグマを採用する場合は入れたほうが良いと思います。
・リーリエのピッピex
ウッウとどっちにするか悩んでやめました。超エネ2枚目と夜のタンカを入れる余裕がなかったのも不採用の理由ですが入れれるなら入れたほうがいいと思います。
・2枚目のスタジアム
枠がなかったことと2枚目なくてもプレイを間違えなければどうにかなるので入れてません。あとはピジョットexで「ふきすさぶ」を打てばスタジアムをトラッシュできるのでそこまで心配しなかったので不採用になりました。


いいなと思ったら応援しよう!