![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105478643/rectangle_large_type_2_3a1e42f1b00b9a9dca17b5803ee94106.png?width=1200)
この旅 の 買いつけ;南部鉄器①
ちょっとそこまで買い付けに。
あー、なんていい響き。
いつか雑貨屋さんを開きたい。
開くために、買い付け体験を実行した。
今回、買い付けするのは、「南部鉄器」
家のガラス急須の注ぎ口が欠けてしまった。
急須が欲しい。
そんな矢先、近所の雑貨屋に立ち寄れば、湯呑みや蕎麦猪口の奥に、デーンと構えている南部鉄器が。
安定の黒以外に白、白に金の模様が入った3つの鉄器があった。
どこの鉄器か札を見れば『岩鋳(いわちゅ)』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105497650/picture_pc_336340fa6d6883551df4df5c81c9a0e1.png?width=1200)
その場で買うのは我慢し、家で早速『岩鋳』と検索。
すると、出るわ出るわ、多種多様な南部鉄器たち。
色は、黒や白だけでなく、目が引かれるパッションカラーや落ち着きのあるパステルカラーまで。
形もゴツゴツ、ザラザラ、スルスルと種類が豊富だ。
紅葉や桜、鞠といった日本を感じさせるような模様やモチーフが施されていたり、
蓋の取手がドラえもんやキティーちゃん、イシツブテ(ポケモン)のキャラクターとコラボしたり…。
オンラインでも購入可能だが、‘これは実際に行かねば!’という使命感が湧き、
『岩鋳』のある岩手県への切符を手に入れた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105497472/picture_pc_c6494aef5d22620ca9c60eb304e9e31d.png?width=1200)