見出し画像

悩みが解決出来なくてついに神頼みした

縁切りで有名な某神社の御守を買いました。
もう誰か助けて!な気持ちで京都から御守を取り寄せました。
悪縁切りと縁結びの2つ。
お参りしてあのトンネルみたいな所をくぐりたいですが、京都は遠い。修学旅行でしか行ったことないのです。
それから同じ京都の一条戻橋の下に式神を住まわせていたというあのお方の神社から願いが叶う系のお守りを1つ。昔観た野村萬斎さんの映画にドハマりしてからいつか行きたい憧れの神社です。
どちらも、いつか行きたい。
USJもあるし。
御守を取り寄せたおかげで郵便書留の封筒の使い方を初めて知った。あと郵便局のatmで専用の払込用紙の支払いが出来るのも初めて知った。
でもまずどこを押すか分からなくて案内用の受話器を初めて使ってようやく払えた。
久々の、俺は出来た感がありました。
今月は昔友人にお土産で頂いたお札も郵送でお返し出来るのを知って、送りました。
やっぱり遠いし、うちの地区は来年のどんど焼きは中止に決定しているんです。
だからって毎年初詣に行く神社にお願いしていいか悩むし、まず正月まで待てない。今!すっきりしたかった私。
もう10年以上貼ってあったんだけど、御札に使用期限があるのも、返さないと邪気が溜まるのも初耳でした。
御札はずいぶん長い事働かせてしまって申し訳ないことしたなぁ。
御札と一緒にお礼にお納めするお金を入れるので現金書留の封筒に入れたらちょっと頭が出てしまって局員さんに問い合わせてもらったら上をべつの紙で塞いでかっちり留めてハンコを押したら大丈夫とのこと。ほんのちょっとだったからかな、よかった。
御札が薄い木だったのでへし折るわけにもいかなかった。
三重県(御札)と京都に足腰が丈夫なうちにいけますように。
そして先日御守が3つとも届い心強いので、気持ち的にもすごくスッキリサッパリしました。
人生にいい風が吹くといいな。

いいなと思ったら応援しよう!