人の頭脳と人工の頭脳

人間の知恵は人工物によってどこまで置き換えられるのか

「今、発しているこの言葉は、置き換わってしまうのか」

「このメールの依頼事項は、とって変わることが可能なのか」

そんなことを最近よく考える。

「○○さんにこの求人お勧めだから、ご紹介して!」

この我々の業務の中で当たり前のように
発せられるこの一言も、実はとても奥が深い。

分解するとこうだ。

■○○さん軸

○○さんの存在を知っている

○○さんの求人の好みを把握している

■求人軸

お勧めの求人の存在を知っている

お勧めの求人のお勧めポイントを把握している

■「紹介して!」と思いついて、言葉を発するまでのアタマの中

お勧め求人を思い出す

お勧めポイントに思いが巡る

お勧めポイントをから誰に紹介するかに頭をひねる

○○さんと想起して、求人をお勧めするという判断

ざくっと分解、整理してみたがこれ、全部AIに置き換わってしまう。。。

求人のデータベースと人材のデータベースが存在して、

求人と人材のデータベースを照合して、
アウトプットする機能があればいい。

信頼度、精度と情報量が多いデータベースが構築されて、

そこから情報が抽出されるAIの精度が上がればおそらく対応可能。

もちろん「臨んだ抽出をする」精度の多寡の問題は出てくるだろうが。

「的確にお勧めする!」ために、

不可欠になる質の高いデータが必要。

逆に、「不可欠なのだが、データ化できない情報」つまり、

AIの力の及ばざるところはあるのだろうか?

・人間の感情 ・人と人の相性 
・人と人とが接している時のコミュニケーションの的確さ、心地よさ

・言語化できないような直感的な好み 
・匂い(これは見える化できるらしい)

・場の雰囲気、感覚 ・光の度合いなどの明るさ ・その人が発する雰囲気

「求職者と求人企業の仲人」である転職エージェントにおいて、

どの情報も実は大事である。

転職エージェント内で、あるあるな会話として、

「あー○○さんの顔写真見ましたよ!

 ××社に居そうなパリッとした雰囲気ですよね!」

といったコミュニケーションが良くなされている。

人と企業のお見合いを生業とする我々にとっては、

まだまだ、人工物が補えない領域が多々存在すると感じる。

いいなと思ったら応援しよう!