![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128752974/rectangle_large_type_2_172cd66f4624528725864704acab3f09.png?width=1200)
Photo by
anaiakino
「結論」は押し付けないが、「問い」は押し付ける
ぼくの友人が、甘い系の炭酸飲料水をよく飲んでいます。
その友達は、体重が太っています。
なので、ぼくとしてはいつも甘い系の炭酸飲料水の飲み過ぎはやめたほうがいいよと思っています。
しかし、友人関係を壊したくないので、言えません。
ぼくは、健康のことを考えれば、水分はお茶か水が基本だよと思っているし、そのように行動しています。
ただ翻って、自分ごととして考えたときに、ぼくもこれ身体にいいからこれおすすめって言われるパターンだと、嫌だなと思います。
結論を押し付けてくるんかいと思っちゃう。
だから、ぼくも言いません。
マナーです。
ただし、だからと言ってその人の血糖値が高いだろうという問題はいずれ友達の体の負担になることは自明です。
お節介かもしれないけれど、言いたいことがあるんですね。
だから、糖尿病予防として食後に軽く運動するのはいいらしいよとかの提案や自分の健康問題どう考えている?みたいな問いというのはある程度押し付けないといけないかなと思います。
自分の健康問題を考え、考え出した結論としてそれでもコーラ飲みますっていうならば、それを尊重しないといけないですがね。
自己決定ー自己責任ですw
いいなと思ったら応援しよう!
![ワンニャン@概念戦士](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)