![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131812491/rectangle_large_type_2_51d050c22c68f2f69619fe32faac8d0c.jpg?width=1200)
開運日記 北関東の旅 雪の偕楽園
茨城県に来て、初めての週末
なんと、雪☃️
それでも、梅を見に偕楽園へ
梅まつり中
雪のおかげで、それほど混んでなく
9時過ぎに到着したが、駐車場は余裕
お天気いい日の三連休なら満車になっている時間らしいです
しかも、水戸の雪は珍しいらしく、ラッキーだね!とトゥクトゥクの方に教えてもらいました!
こちら↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131818448/picture_pc_4811963b11d3ca0bd14136c484fad8ce.jpg?width=1200)
駅前、駐車場が固まる東門から表門まで送ってくれます。
昔は表門から入るのが通例だったらしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131819733/picture_pc_7283b390b011e4b86fd64076dadee2b8.jpg?width=1200)
めちゃくちゃ楽しかった♪ありがとうございました。
みなさん、乗らなきゃ損です 笑
普通の公道を走って表門へ
水戸観光コンベンション協会?の方が
手を振って送り迎えしてくれます
すごいサービス、楽しくて仕方がない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131820540/picture_pc_4deb8f5f0521a89ca4e147311282ec2e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131820726/picture_pc_a944d3a31b56aff35ab3de266281f870.jpg?width=1200)
好文亭表門 入りまーす
偕楽園に来た理由
それは、開運オタクの私が大好きな「陰と陽」の世界が表現されているからです!
そうして、正門の好文亭表門から入いらないとそれは味わえないらしい…
詳しくはこちら↓
だからトゥクトゥクに乗れたことはラッキーだった♪ついてる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131825512/picture_pc_953c018aa03cf985895521b3f76601b5.jpg?width=1200)
京都から移植したらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131825514/picture_pc_fefae093927537490fb9bd3d18236f55.jpg?width=1200)
まさに、陰
癒されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131826144/picture_pc_ae5ebcc18b280b231dda45ada391e36b.jpg?width=1200)
湧水が豊富な地域ならでは
陰の世界を抜けると、そこには好文亭があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131913864/picture_pc_e2efd918147c0e5506308db1daf7040e.jpg?width=1200)
好文亭とは
偕楽園本園内に位置する、武士の風格漂う素朴で清雅な「好文亭」は、二層三階の好文亭本体と、その北につながる平屋建の奥御殿から成り、一般に全体を総称して好文亭と呼んでいます。
偕楽園を創設した徳川斉昭公は、ここに文人墨客や家臣・領民を招き、養老の会や詩歌の会を催しました。
好文亭という名称は、梅の異名である「好文木」に由来しており、園内における建設位置から内外の意匠に至るまで、斉昭公が自ら定めたといわれており、各所から創意工夫と洒脱さを感じさせます。
創建時の建物は昭和20(1945)年の空襲により焼失し、現在見られる好文亭は、昭和30(1955)年から3年の期間を費やして復元されたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914534/picture_pc_41c1cf89d5e59222abab206caeb60d20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914535/picture_pc_9986df365362f2e603bd47e8ed953e58.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914590/picture_pc_59161b2f52c0e00882da5e161b83a2f3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914743/picture_pc_62e6a6d549b068b276de93ccb50d1e9b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914832/picture_pc_e0ba5626256cddd7ba87982c7884b05d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914833/picture_pc_f916a3bf1a5179bba1ada0ff70e6b8c0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914917/picture_pc_7caf140cd505b591aa3f03ab009b3499.jpg?width=1200)
好文亭を出ると、そこは梅、うめ、ウメ
陽の世界が広がります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131914999/picture_pc_19ec9fb2f138a7797b33bb0258f9a4ad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131915177/picture_pc_75fc464c5d05cc08818543ed490f6e91.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131915178/picture_pc_602388c8cab99250f4517376e92a077d.jpg?width=1200)
空がどんよりしている…
初めての偕楽園は、
雪という特別な日になってしまった。
これも、貴重な体験で運が良いとしよう🎵
おまけ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131915424/picture_pc_d61bb18cdb4b57873f426eaee87c26f5.jpg?width=1200)
声をかけてもらって写真を撮らせてもらいました!
ついてる♪
後楽園、兼六園、偕楽園
日本三名園
後楽園は行ったことがない
めちゃくちゃ行きたくなった!
それにしても、沢山のパワーと癒しをもらえた
最高の陰と陽の世界でした
では、次はそのお隣にある常盤神社⛩️へ
お付き合いありがとうございます(*゚▽゚*)