![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163176865/rectangle_large_type_2_4200fbdb55e3482062be6ac90063253f.jpeg?width=1200)
日曜の法要で
日曜にいつもいく新栄寺。
札幌市民の方で知ってる人は多いと思います。
一階には四国88か所のお寺の砂が引いている足踏み場があり、ここを歩くことで四国で88か所を歩いたことと同じことができることになります。
日曜の朝8時と昼の14時には境内の本堂で護摩法要が行われます。
朝8時にいつも行ってましたが、たまには昼の14時の法要に出てみようかなと思い、行ってみました。
昼の法要は、ご内陣参拝という特別な事がおこなわれます。
ご内陣は、普通は僧侶以外は入れませんが、ここは14時の護摩法要だけは許可しているのです。
手を合わせて護摩法要に参座しているときに、斜め前の方は席を移動したり、キョロキョロしたりで挙動不審。
気になるところですが、以前別のお寺で修行した時の事です。
財布がはいったカバンを僕は自分の席において、参拝していたところそこのお寺の僧侶の方が、このかばんは誰のでしょうか??と質問をみんなになげかけ、あ、はい!私です!と手を上げた事がありました。
あなたですか、ちょっと後で僧侶控室にきてくださいますか?
と言われ、何を言われるのかと内心どきどきしながら行った事があります。
渡邊さん、カバンを置いた事をとがめるつもりでおよびしたわけじゃありませんよ。
はい・・・申し訳ありません。
ひとつ言っておきたいことがあなたにあったんです。
はい
お寺でなぜカバンを置いてはいけないかと理由はわかりますか?
いえ、わかりませんし、逆にお寺のような仏様のいるところでもし盗みをしたりしたら大きな罰になりますよ、そんなことをする人がいるとは思えません。
渡邊さん、逆です。お寺だからこそいるんです。
え??
ここは、お寺で修行の場所です。それまでの現世で、盗癖がある人などの癖をなんとか治そうと来るのです。なのでそういう人がたくさんいるんですよ。
あ。そうなんですね
そういう人に盗癖を出させてはいけない。だからこそ厳しくいうのです。同じく、女性にはミニスカートや露出の激しいお洋服も遠慮いただいています。
あ、性癖ですか?痴漢とかですね?
そうです。そういう癖を出さないように、消えるように修行する場所で、出させることはよくないと考えています。なので、露出もですし、高価なバックや高価な持ち物もです。
理解できました、ありがとうございます。