見出し画像

高校数学で頭の体操 Vol. 009 数I【図形の計量】

皆さま、こんばんは。地道に高校数学で頭の体操をしていますが、なかなか時間が取れません。それから駿台の数学で有名な長岡先生の教科書を使って数Iから勉強を始めていますが、なかなかワクワクするような面白い問題には遭遇できません。数Iってこんなもんだったかな?昔はチャート式の代数幾何、基礎解析、確率統計、微分積分や駿台予備校のテキストを使って勉強していましたが、もう少し、ワクワクすような問題が多かったような気がします。。。今日の問題はちょっとだけワクワクしたので、noteに投稿することにしました。

【問題】△ABCにおいて、a=11, b=10, c=7のとき、cosA, sinA, 面積Sを求めよ、という問題です。解法は、手書きのノートをアップしています。

そんなに複雑な問題ではありませんが、余弦定理、sinとcosの関係式、それから三角形の面積をsinを使って表す方法、の3つの知識を使っているところが頭の体操になりそうな感じです。

もっとこの長岡先生のテキストを進めていって、ワクワクする問題に遭遇できたら良いな、と思っています。今日は、ここまで。

いいなと思ったら応援しよう!