
高校数学で頭の体操 Vol. 010 【数I 図形の計量(2)】
皆さま、こんばんは。数学の投稿は1/24以来になります。相変わらず時間が取れません。しかし、数Iはあと少しで制覇です。地道に頑張って行きましょう。今日の問題は以下の通りです。
【問題】円に内接する四角形ABCDにおいて、AB=BC=7、CD=5、DA=3であるとき、次の問いに答えよ
(1)cosBの値と対角線ACの長さを求めよ。
(2)四角形ABCDの面積Sを求めよ。
解法は手書きのノートを写真としてアップしています。
余弦定理、三角の面積をsinを使って表す方法、そして円に内接する四角形の対角の和が180℃になることを使って問題を解くことができます。


いかがでしょうか。