見出し画像

ラジオ英会話、再開しました

 できるだけ毎日ヨガをやって、体の柔軟性を保つことを心がけている。体だけでなく、頭もさびつかせないようにしたいと思い、しばらくサボっていた語学の学習を再開することにした。
 以前と同じく、ラジオ英会話を聞くことにして、2日にテキストを買って来た。少し離れているうちに、660円に値上がりしていてびっくりした。調べると、今年の4月から値上がりしたようだ。テキストを買うだけ買って、ろくに聞かないまま捨てたりもしていたのだが、値段も高くなったことだし、きちんと聞きたいと思う。と言いながら、2日は気づいたら講座が始まる21:45を過ぎてしまっていたし、6日は23:30からの放送を聞こうと思っていたら、始まる前に寝てしまった。トホホである。

 和田秀樹氏は「翻訳アプリなどが進化している今、苦労して語学を習得することに意味はない」とどこかで書いていらしたけれど、私は必ずしもそうは思わない。ふだん使っていない言語を聞いたり話したりすることは、気分転換になるし、ぼんやり加減で生きている私にとってはよい刺激になると思うからだ。

 私は仕事で英語が必要な訳ではないし、英語力がアップすることで、収入増につながる仕事に就いている訳でもない。それなのに、たった15分ではあるけれど、毎日ラジオ講座を聞こうと思う理由は、刺激や気分転換になるというだけではない。中高の6年間学び、大学でも学習させられた英語を忘れてしまうのはもったいないと思うのがひとつ。もうひとつは、海外旅行に行くのが好きで、英語ができれば現地でコミュニケーションが取りやすいと思うからだ。

 「生涯学習」と言われても、いきなり英語の原書を読む、などというのはなかなかハードルが高い。けれど、1日15分聞いてシャドーイングするだけなら、ナマケモノな私にもできる。

 かつては、周囲にTOEIC900点超えの人が複数いたせいで、自分も、と思って、何度かTOEICにトライした。800点を超えたところでやめてしまって、目標は達成していない。TOEICは2時間の集中を要するし、準備もそれなりに必要なので、当分受ける予定はない。だから、これといった具体的な目標がある訳ではないけれど、毎日15分の英会話をまずは1ヶ月続けたいと思っている。


 みなさんの、おすすめの語学の学習方法や、学習を習慣づけるために工夫されたことがあれば教えてください。

いいなと思ったら応援しよう!