![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136421444/rectangle_large_type_2_1e5773af8af54ab00ca674321dfc8d8f.png?width=1200)
しろくま月報 2024年3月
【しろくま月報とは?】
その月にあった個別の記事にすることではないほどの出来事や、その月の更新内容、数字のことを振り返っていく日記もとい月記となっています。では早速いってみましょう。
■目次
■3月の更新内容について
まず更新回数は3回。そのうちの一回がこれと同じ月報なので、実質2回。一応隔週更新を目指しているものの、微妙に出来ていませんね。こりゃいかん、今月は頑張ります。と気持ちを新たに個別の記事のお話へ。
相変わらずローグライクゲーム『風来のシレン6』の攻略記事を書いています。今回は「罠」(ランダムに出現する障害物)を逆利用するダンジョンのお話。そこまで難しいダンジョンではないので需要は少なさそうですが、罠を使うというのはシリーズ伝統の特殊ダンジョンなので書いてみたかったのです。まぁ案の定、ヤマカガシ峠ほど閲覧数は伸びていませんでしたけど、それはそれ、これはこれ。
今回と同じ月報の1,2月分をまとめて書いたもの。そちらにも書いていたんですが、1月末から2月の初週くらいまで謎の高熱にうなされていたので1月分を投稿するタイミングを逃し、2月の分もnoteのダッシュボード画面をスクリーンショットするタイミングを逃し、ずるずると中頃の更新に。よくないですねぇ。
セールになっていたインディーズゲームのレビューです。結構久々な気がしますがやめたわけではありません。ゲームの内容としては「メタルギア」(ソリッドではない)のオマージュなんですが、このジャンルに対する愛を感じつつ、ただの焼き直しではない新しいものになっていて感心しました。ちなみに「MGS」を知っている友人にプレイしているところを見せていたのですが爆笑してました。
■3月の数字を見てみよう
どーん!
![](https://assets.st-note.com/img/1712415983303-BnBDiMQexV.png?width=1200)
先月ほどではありませんが、相変わらずシレンの攻略がトップ。意外だったのはシレン関連を除いたときに「ゴーストリコンブレイクポイント」がトップにあること。な、なんで?
いつもはHHKB関連の記事の次点くらいにあったはずなので、数だけで言えば倍近く増えているみたいですね。いや本当になんでだ…?
個人的には好きだし、評価されるべき点もあるゲームだとは思いますが、正直手放しで褒められるゲームでもないのでいまいち理由が分からなかったりします。
ところで、HHKB関連の記事は昨年一年間を通してビュー数の一番上にあった記事なんですが、今年最初の月報でこんなことを書いていました。
主に書いているのはゲームのレビューなんですけど、一番読んでもらえているのはゲームではなく、昨年の始め頃から使い始めた「Happy Hacking Keyboard」に使えそうな百均アイテムを紹介したり、それ用にパームレストを自作したときの記事なんですよね。
一番書きたい&読んでもらいたいコンテンツは映画やゲームのことなのに、毎月のようにそれらの記事の閲覧数を上回ってくる。一方でこれらの記事が沢山読んでもらえているおかげで全体の数字が底上げされて、モチベーションを保てている事実もある。悔しいような、有り難いような、ちょっと複雑な心境です。
この文章を書いていたときに思っていたのは「ゲームや映画の記事でHHKB関連の数字を超えるものを目指す」ということだったのですが、ひとまずその目標は達成できたみたいですね。
ちなみになんでこの話を先月じゃなくて今月にしているかというと、先月のシレンあまりにも経験したことがない数字だったので忘れていたのでした。
次はシレンの記事を超えるようなものを目指す。というのが筋なんでしょうが、あれはタイミングや需要に恵まれた奇跡の産物ですから一筋縄ではいかなさそうです。
■今後の更新予定について
とりあえず今書いているのは「風来のシレン6」の「杖と巻物の領域」の手引き。いつものように画像やGIF、ツイッターに添付したクリップなど交えて解説を行うやつを投稿したいですね。
まだ形になっていないもので言うと、今年のはじめからプレイしている「アサシンクリードヴァルハラ」をクリアしたら何か書くかもしれません。まだ殆ど形になっていないし、ボリュームが凄まじいタイトルなのでどのくらい時間がかかるかはなんとも言えませんけどね。
では今回はここまでとします。またどこかでお会いしましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。