2024年上半期振り返り
2024.6.2.
#39
2024年になり5か月が過ぎた。
私は12月の1か月間かけて次の年の「一年の計」を作成するので、12月から次の年がスタートする。
そう考えると2024年は上半期が過ぎたことになる。
2024年は残り半年(6.7.8.9.10.11月)。
みなさんの「一年の計」はどうなっただろうか?
「一年の計」は覚えていますか?
ここで少し質問をしてみようと思う。
A:一年の計を完璧に覚えている
B:一部覚えている
C:全く覚えていない
D:そもそも「一年の計」は立てない主義
きっとB、Cの中には記録を見れば思い出す、記録はしていないのでさっぱり。など分かれると思う。
また、覚えていて継続している人もいれば、覚えているけれどできていない人もいると思う。
ちなみに私は、記録しているタイプのBだった。
「一年の計」を振り返ってみて
仕事も家庭も両立する
社会に少しでも良いことを毎日1つでもやる
毎日0秒思考を実践する
ラテマネー(200円/日)をやめて、投資を増やそう
健康になろう
1.仕事も家庭も両立する
やってる!
両立できているかどうか分からないけれど、両立できるように努力している。妻とは得意分野が違うので、ちょうどいい。
それぞれの得意を生かして、お互いにできることをしている。
2.社会に少しでも良いことを毎日1つでもやる
これはどうだろう。
ぱっと思い浮かぶのは、能登地震の後、ふるさと納税で寄付したくらい。
でも、電車では疲れていたら座ってしまうし、道端に落ちているごみをスルーしてしまうことも多々ある。
忘れていたことなので、残りの半年で意識していきたい。
3.毎日ゼロ秒思考を実践する
全くできていない。
そもそも朝、やることが多すぎる。
voicyを聞いていて、
「日本人はやめることが苦手」
「一回始めるとやめられない」
「やめられないから窮屈になる」
という話を聞いてなるほどと思った。
0秒思考をやめてもいいのだが、やりたいと思って立てた計画。
仕事に優先順位をつけて、思考習慣を確立したい。
4.ラテマネー(200円/日)をやめて、投資を増やそう
買っちゃうよね。
コンビニ寄っちゃうよね。
でも振り返ったことで改めて意識しようと思った。
どのくらい減らせるのか記録してみようと思う。
結果は9月に記事にしたい。
5.健康になろう
これは超がんばってる!
まずエナジードリンク中毒から抜け出した。
ここ3か月くらい手を出していない。
次に毎朝、何かしらの運動をしている。
Youtubeをつけて、ヨガや7分ワークアウト、ストレッチポールなどその日の気分で使い分けている。
今後は曜日固定にしたい。
ちなみにYouTubeは時間を溶かすので、朝見るくらいがちょうどいい。
残り半年で興味があるのは、「休養」。
「休養学」という本を買ったが、積読状態。
読むのが楽しみである。
もう半年、されど半年
半年間の自分を振り返ってみると、今までとは明らかに生活が違っている。
今までは時間が足りずに同時並行にいろいろなことを進めていたが、ある時から今やることに集中して取り組むようになった。
一日の濃さが全く違う。
自覚的に成長しているし、成長している実感がある。
「一年の計は元旦にあり」
元旦しか計画を立てられないわけではない。
2024年は、まだ半年ある。
そして計画を振り返り、見直すことも大切。
みなさんにとって2024年が転機となりますように。