異常気象で米不足も、新種のお米に期待
日本の主要な食材であるお米が、昨年の猛暑やインバウンドの復活により価格が高騰しています。しかし、コメ不足はあと2カ月の我慢で解消される見込みです。今回は、その背景と今後の展望について詳しく見ていきます。
異常気象と消費アップで値段高騰
お米の流通状況
お米の流通状況は、昨年の猛暑の影響を強く受けています。お米の価格は、1俵(60キロ)あたり毎月約1000円ずつ上昇し、昨年の秋に比べると4000〜5000円高くなっています。これは、1キロあたり約80円の値上がりです。
値上がりの理由
値上がりの大きな理由の一つは、昨年の猛暑です。過酷な天候により品質が低下し、お米が小粒になったり、背白粒や腹白粒、乳白粒が多く見られるようになりました。
精米時の品質低下の影響
精米すると、お米が欠けたり、背中やお腹の部分に白い線が入ることがあります。これを「背白粒」「腹白粒」と呼びます。また、お米がくすんでいる「乳白粒」もあります。これらの現象は、品質の低下を示しています。
消費者へのアドバイス
消費者には、お米を炊く際にはあまり研がないように、またお水に浸ける時間を短めにするように案内しています。これにより、お米の品質低下を少しでも補うことができます。
品薄になる理由
小粒のお米の影響
お米が小粒になると、これまで110キロの玄米を精米すれば100キロの白米が得られていたものが、115〜120キロの玄米が必要になります。原料が増える分、消費も早まります。
インバウンドの増加
さらに、コロナ禍が明けて観光業が回復し、インバウンドが増えたことで、お米の消費量も増加しています。この結果、需要と供給のバランスが崩れ、価格が上昇しているのです。
猛暑に負けない品種を開発
令和6年産の新米の登場
コメ不足はいつ解消されるのか?早いところでは、今年の7月下旬から8月にかけて令和6年産の新米が登場する予定です。これまでの期間はタイトな供給量が続くため、もう少しの辛抱が必要です。
今年の生産状況
2023年は猛暑と水不足に悩まされましたが、2024年は今のところ順調に進んでいます。農協や県も作付けを増やしており、猛暑に強い品種の開発も進んでいます。
新之助の成功例
例えば「新之助」という品種は、昨年の猛暑にも負けず、約9割が1等米として収穫されました。このような品種の作付けが増えてくることで、品質の向上が期待されます。
コメ不足の解消に向けて
過去の経験と比較
1993年にも記録的な冷夏がありましたが、翌年には大豊作となりました。過去の経験から、2024年も順調な生産が期待されています。
結論
現在のコメ不足は異常気象や消費の増加によるものですが、新しい品種の登場や生産の増加により、もう少しの辛抱で解消される見込みです。消費者としては、品質の低下を補う工夫をしつつ、新しいお米の登場を待ち望みましょう。
よくある質問
Q1: コメ不足はいつ解消されますか? A1: 早ければ今年の7月下旬から8月にかけて新しいお米が登場する予定です。
Q2: お米の価格は今後どうなりますか? A2: 新しいお米の登場により、価格は徐々に安定していくと考えられます。
Q3: 猛暑に強いお米の品種はどのようなものがありますか? A3: 「新之助」など、猛暑に強い品種が開発されています。
Q4: お米の品質を保つための炊き方のコツはありますか? A4: お米を炊く際には、あまり研がないようにし、水に浸ける時間を短めにすると良いです。
Q5: コメ不足の影響はどのくらい続きますか? A5: 2024年の新米が出回るまでの期間がタイトですが、それ以降は順調な供給が期待されます。